ブログ

失業保険をもらいながら職業訓練を受ける条件|訓練の種類や手当についても詳しく解説

職業訓練を受けてスキルアップすることは、自分に合った仕事探しに役立ちます。

とはいえ、失業保険をもらっている人の中には「職業訓練を受けても失業保険がもらえるのか」「就職に役立つ訓練があるのか」と不安に思う人もいるでしょう。

そこで、本記事では失業保険をもらいながら受講できる職業訓練や訓練でもらえる手当について解説します。

職業訓練の受講に迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。

完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!

↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓

eラーニング型職業訓練の体験講座

失業保険をもらいながら受講できる職業訓練の条件|求職者支援訓練

失業中に受講できる職業訓練には「求職者支援訓練」と「公共職業訓練」の2種類があります。

はじめに「求職者支援訓練」について見ていきましょう。

求職者支援訓練とは?

求職者支援訓練とは、主に失業保険の受給資格がない人を対象とする職業訓練です。

月10万円の給付金をもらいながら、求職活動に活かせる知識や技術を無料で学べます。

失業保険の受給資格がない人を対象にしていますが、ハローワークで受講の必要性が認められると失業保険をもらいながら受講することも可能です。

参考:求職者支援制度に関するよくあるご質問

eラーニングによる求職者支援訓練をおこなっている「ジョブトレ」受講者の中にも、失業保険をもらいながら無料でスキルアップしている方が多数います。

ジョブトレ」は、子育て・介護で忙しい方や近くにハローワークがない方でも、自宅から自分に合った職種に就職を目指せる職業訓練校です。

在宅で受講できる職業訓練をお探しの方は、下記のリンクから「体験講座」をチェックしてみてください!

eラーニング職業訓練を体験できるバナー

求職者支援訓練を受講する条件

求職者支援訓練を受講する条件は、以下のとおりです。

  • ハローワークに求職の申し込みをしていること
  • 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者ではないこと(例外あり)
  • 労働の意思と能力があること
  • ハローワークから職業訓練の受講を認められること


さらに、申し込みした職業訓練校の筆記試験や面接に合格することが必要です。

また、「雇用保険受給資格者(失業保険をもらっている人)」でも、ハローワークに認められると求職者支援訓練を受講できます。

「自分は雇用保険受給資格者に該当するけど、求職者支援訓練に興味がある」という方は、管轄のハローワークに相談してみましょう。

参考:全国ハローワークの所在案内|厚生労働省

求職者支援訓練でもらえる手当・給付金の一覧

求職者支援訓練の受講中は、ハローワークに認められると手当・給付金を受給できます。

受給できる手当・給付金の一覧は、以下のとおりです。

  • 失業保険(訓練終了まで延長なし)
  • 職業訓練受講給付金
  • 通所手当


順番にそれぞれ見ていきましょう。

失業保険(訓練終了まで延長なし)

求職者支援訓練は、ハローワークに認められると失業保険をもらいながら受講できます。

ただし、公共職業訓練のように受給期間が延長されることはありません。

訓練受講中に失業保険の支給期間が終了した場合は、失業保険の支給は終了します。

職業訓練受講給手当

要件を満たすと、1カ月ごとに10万円の職業訓練受講手当も受給できます。

受給するための要件は、以下のとおりです。

  • 本人収入が8万円以下
  • 世帯全体収入が月30万円以下
  • 世帯全体の金融資産が30万円以下
  • 訓練実施日にすべて出席(やむを得ない理由があっても8割以上出席)
  • 世帯の中で他に職業訓練受講給付金を受けている者がいない
  • 過去3年間で不正受給をおこなっていない
  • 過去6年間に職業訓練受講給付金を受給していない


職業訓練受講手当を受給しても、訓練期間中の生活費が不足する場合は「求職者支援資金融資」も利用できます。

求職者支援資金融資の詳しい内容は下記の資料を参考にしてください。

参考:求職者支援資金融資のご案内

通所手当

求職者支援訓練の受講中は、通学の交通費として「通所手当」が支給されます。

通所手当がもらえる金額や条件は「職業訓練中にもらえる交通費|支給条件・車や自転車の場合など解説」を参考にしてください。

求職者支援訓練で受講できるコースの例

求職者支援訓練で受講できるコースの例は、以下のとおりです。

  • プログラミング系のコース
  • Webデザイン系のコース
  • 事務関連のコース
  • 介護分野のコース


受講できるコースについて詳しくは「職業訓練おすすめコース12選を一覧で紹介|公共職業訓練・求職者支援訓練」をご覧ください。

失業保険をもらいながら受講できる職業訓練の条件|公共職業訓練

続いて「公共職業訓練」について見ていきましょう。

公共職業訓練とは?

公共職業訓練とは、失業保険を受給している人を対象にする職業訓練です。

失業保険を受給しながら、求職活動に活かせるスキルを無料で身につけられます。

訓練の受講が終わるまでは、失業保険の支給延長をハローワークに申請可能です。

また、在職者や高等学校卒業者を対象とした高度なスキルや知識を習得する訓練も実施されています。(原則、有料)

公共職業訓練を受講する条件

公共職業訓練を受講する条件は、以下のとおりです。

  • 失業保険の給付期間が1/3以上残っていること
  • ハローワークに職業訓練が必要であると認められること
  • 過去1年以内に退校処分を受けていないこと
  • 以前に受講した公共職業訓練から1年経過していること


さらに、申し込みした職業訓練校の筆記試験や面接に合格することが必要です。

公共職業訓練でもらえる手当・給付金の一覧

公共職業訓練の受講中は、ハローワークに認められると手当・給付金を受給できます。

受給できる手当・給付金の一覧は、以下のとおりです。

  • 失業保険(訓練終了まで延長あり)
  • 通所手当
  • 受講手当


順番にそれぞれ解説していきます。

失業保険(訓練終了まで延長あり)

公共職業訓練の受講中は、ハローワークに認められると訓練終了まで失業保険の受給を延長できます。

訓練中に延長できる失業保険は「訓練延長給付金」と呼ばれ、受給するには条件をクリアすることが必要です。

訓練延長給付金を受給する条件や注意点を詳しく知りたい方は「職業訓練の訓練延長給付金とは?条件や注意点をわかりやすく解説 」をチェックしてください。

通所手当

公共職業訓練の受講中は、通学の交通費として「通所手当」が支給されます。

通所手当がもらえる金額や条件は「職業訓練の「通所手当」とは|対象者や支給条件について訓練校が解説 」を参考にしてください。

受講手当

受講手当は、失業保険を受給中に公共職業訓練を受講するともらえる手当です。

1日あたり500円が支給されて、上限は20,000円(40日分)になります。

職業訓練の受講期間に対してもらえる受講手当の例は、以下のとおりです。

職業訓練の受講期間もらえる受講手当
1カ月間15,000円(500円×30日分)
3カ月間20,000円(上限額)
職業訓練の受講期間に対してもらえる受講手当の例

公共職業訓練で受講できるコースの例

公共職業訓練で受講できるコースの例は、以下のとおりです。

  • パソコンスキル関連のコース
  • 事務関連のコース
  • 介護分野のコース
  • 電気工事関連のコース


受講できるコースについて詳しくは「職業訓練おすすめコース12選を一覧で紹介|公共職業訓練・求職者支援訓練」をご覧ください。

失業保険をもらいながら職業訓練を受講するメリット

失業保険をもらいながら職業訓練を受講するメリットは、以下のとおりです。

  • スキルアップで転職後の年収アップにもつながる
  • 自己都合退職者は給付制限が解除される
  • 在宅で受講できるコースもあって無理なく学習できる


職業訓練を受講するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

スキルアップで転職後の年収アップにもつながる

職業訓練の受講すると、転職後の年収アップにつながるスキルが身につきます。

なぜなら、専門知識を学んで資格取得を目指せるコースも多いからです。

職業訓練を受講して取得できる資格の例は、以下のとおりです。

  • 介護事務管理士
  • 簿記検定
  • 第一種電気工事士
  • 消防設備士
  • 中小企業診断士


ただし、資格試験の受験は任意です。訓練を受けるだけで、資格が取得できるわけではありません。

資格取得を実現させるためには、自分で情報を集めたり、訓練とは別に学習時間を設けたりする努力が必要です。

他にも職業訓練を通して取得できる資格に興味がある方は、以下のページも参考にしてください。

参考:こんな人にオススメ|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

自己都合退職者は給付制限が解除される

自己都合退職の場合は、職業訓練を受講すると給付制限が解除されます。

通常だと自己都合退職の場合は、待期期間を満了した翌日から失業保険を2〜3ヶ月間は受給できません。

しかし、職業訓練を受講すると、訓練を開始する前日に給付制限が解除されます。職業訓練を受講しながら、通常よりも早く失業保険を受給できるというわけです。

ただし、給付制限の解除だけを目的に職業訓練の受講はおすすめできません。

求職活動に役立つスキルや技術が無料で身に付くので、よく吟味して受講コースを選んでください。

職業訓練を就職につなげる方法は「職業訓練は転職に不利?就職につなげる方法やメリットデメリットを解説」を参考にしてください。

在宅で受講できるコースもあって無理なく学習できる

職業訓練は、在宅で学べるコースも充実しています。

子育てや介護でなかなか家を空けられない方や、近くにハローワークがない方でも受講しやすい環境が整っています。

在宅で受講できる職業訓練については「オンライン(eラーニング)の職業訓練|授業内容と面接対策を紹介」で詳しく解説しています。

失業保険をもらいながら職業訓練を受講する手続きの流れ

職業訓練を受講する手続きの流れは、以下のとおりです。

  • ハローワークに求職を申し込む
  • ハローワークの窓口で職業相談する
  • 受講申込書の作成・提出
  • 職業訓練校の選考を受ける
  • 合格後、ハロワークで就職支援計画書の交付を受ける


申し込みの詳しい方法や注意点は「職業訓練の申し込みの流れ8STEP|申込書の書き方や必要なものも解説」を参考にしてください。

失業保険をもらいながら職業訓練を受講する注意点

失業保険をもらいながら職業訓練を受講する際の注意点は以下のとおりです。

  • 希望した職業訓練を必ず受講できるわけではない
  • 手当や給付を受給するには要件を満たす必要がある
  • 就職の意思がないと打ち切られる可能性がある


順番に見ていきましょう。

希望した職業訓練を必ず受講できるわけではない

職業訓練は、希望した訓練を必ず受講できるわけではありません。

訓練を受講するには、筆記試験や面接を通過する必要があります。

また、受講する理由があいまいで、ハローワークの担当者から認めてもらえないこともあるでしょう。

希望した訓練の選考に落ちないように「職業訓練校に落ちたらどうする?不合格の理由と合格するポイントを紹介」で落ちる理由や合格するポイントをチェックしてください。

手当や給付を受給するには要件を満たす必要がある

職業訓練を受講するだけでは、各種手当や給付金は受給できません。

収入や失業保険の受給状況などによって、もらえる手当や給付金は異なります。

自分が対象になっているか不安なときは、管轄のハローワークで相談してみましょう。

参考:全国ハローワークの所在案内|厚生労働省

就職の意思がないと打ち切られる可能性がある

職業訓練は、就職の意思がないと打ち切られる可能性があります。

就職の意思がないと受け取られるのは、具体的には以下のとおりです。

  • 出席日数が全体の8割に満たない
  • 雇用保険に加入するくらいアルバイトしている
  • 周りの受講生に迷惑行為を繰り返す


職業訓練が打ち切られると、その後1年間は新たな訓練を受講できません。

自分のスキルを伸ばして、再就職するチャンスを棒に振らないためにも真剣に受講しましょう。

FAQよくある質問

職業訓練を受講したら失業保険は何日分もらえる?

職業訓練を受講して、もらえる失業保険は以下のとおりです。

  • 元々の所定給付日数分
  • 公共職業訓練の場合は訓練終了までの延長分


ただし、アルバイトやパートで働いた状況によっても異なります。

詳しい給付日数が知りたい方は、管轄のハローワークに相談してみましょう。

参考:全国ハローワークの所在案内|厚生労働省

職業訓練を受講したら失業保険はいつ振り込まれる?

失業保険の振込時期は、職業訓練の受講前と受講後で異なります。

職業訓練を受講前の失業保険は、訓練開始の前日に失業を認定します。そして、失業の認定から1週間程度で失業保険が振り込まれる流れです。

一方で、職業訓練を受講後の失業保険では、失業の認定にハローワークへ行く必要はありません。

訓練中は出席日数と給付日数を職業訓練校がひと月ごとに集計して、ハローワークに提出しています。

その後、ハローワークは集計をもとに失業保険を支給するため、支給には1カ月ほど見込んでおくと良いでしょう。

失業保険の給付残日数が少ないと職業訓練は受講できない?

公共職業訓練は、失業保険の給付日数の残りが1/3を下回ると受講できません。

そのため、給付日数が少ない方は求職者支援訓練を受講しましょう。

求職者支援訓練では「ジョブトレ」のようにオンラインで受講できる訓練も充実しています。

オンラインで受講できる職業訓練に興味がある方は「オンライン(eラーニング)の職業訓練|授業内容と面接対策を紹介」もチェックしてみてください。

失業保険をもらいながら職業訓練受講中にバイトはできる?

職業訓練を受講しながらバイトはできます。

ただし、注意点があるので自由に働けるわけではありません。

詳しい注意点などは「職業訓練を受けながらバイトはできる?条件や注意点もあわせて解説」を参考にしてください。

職業訓練給付金と失業保険は両方同時にもらえる?

職業訓練給付金と失業保険は一緒に受給はできません。職業訓練給付金は、失業保険がもらえない人が対象です。

また、世帯年収や訓練の出席状況によっても、職業訓練給付金を受給できない場合があります。

詳しい内容は、以下のページも参考にしてください。

参考:求職者支援制度のご案内 |厚生労働省

さいごに

本記事では、失業保険をもらいながら受講できる職業訓練について解説しました。

職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2種類があります。

「公共職業訓練」は失業保険を受給している人が対象です。そのため、訓練期間中は失業保険の支給延長も利用できます。

一方で「求職者支援訓練」は失業保険をもらえない人が対象です。しかし、ハローワークが認めた場合はその限りではありません。

在宅で受講ができる求職者支援訓練をおこなっている「ジョブトレ」の利用者でも、多くの人が失業保険をもらいながらスキルアップしています。

気になる方は、以下のリンクから受講できるか診断してみましょう!

受講できるか診断
一覧へ戻る

監修者

平原正浩

平原正浩

株式会社ワークキャリア 求職者支援訓練 本部運営チームリーダー

株式会社ワークキャリアの本部にて、職業訓練校「ジョブトレ」の運営業務全般を統括する。主な業務は訓練制度の把握や訓練運営体制の整備、開校申請など。

ライター

いしい ゆうすけ

いしい ゆうすけ

Webライター

株式会社ワークキャリアの求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にて、SEOメディアの執筆を担当。過去に販売職から営業職への転職経験あり。自分自身が悩みながら行動した経験をもとに、読者の問題解決につながる記事を目指して執筆している。

関連記事