スキルなしでも在宅ワークできるの?|スキルなしでできる在宅ワークとスキルアップの方法を紹介

新型コロナウイルス感染症の流行以降、取り入れる企業が増加した在宅ワーク。
通勤時間がいらない、ワークライフバランスが取りやすいなどのメリットがあり、さまざまな世代の方が注目している働き方でもあります。
そんな中、「在宅ワークをやりたいけどスキルがないから不安……」「スキルなしでできる在宅ワークってあるの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
不安があってなかなか一歩踏み出せない方もいるかもしれませんね。
今回は、スキルなしでも在宅ワークはできるのかについて解説していきます。
そして、スキルなしで在宅ワークをする場合の注意点や、スキルアップの重要性についても触れていきます。
在宅ワークをはじめようと思っている方は、ぜひ参考にしてください!
ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。
完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!
↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓

目次
スキルなしでも在宅ワークはできる!
スキルなし・未経験でも始められる在宅ワークはあります。
冒頭でもお伝えしたように、最近は多くの企業が在宅ワークを取り入れるようになり、それによって「在宅ワーク可能」としている求人が増えてきています。
在宅ワークのスキルがないことに不安を感じている方も多いと思いますが、なかには「スキルなし・未経験OK」の仕事もたくさんあります。
ただし「スキルなし」といっても、パソコンの基本操作ができるかできないかによって仕事の選択肢は変わってきます。
以下で「スキルなしでもできるおすすめの在宅ワーク」を、パソコンを使わない仕事・パソコンを使う仕事に分けて紹介します。
スキルなしでできる「パソコンを使わない」在宅ワーク
在宅ワークはパソコンを使うイメージが強いと思いますが、パソコンを使わなくてもできる仕事もあります。
まずは、スキルなしでできる「パソコンを使わない」在宅ワークを3つ紹介します。
①内職系
内職とは、企業から材料を受け取り、自宅で作業をして納品する仕事です。
たとえば、次のような仕事があります。
- 郵便物の宛名シール貼り
- 造花作成
- 封筒の宛名書き
- 部品の組み立て
内職は一般的に単純作業が多く、スキルなし・未経験でもすぐに始められるものが多いです。
報酬は出来高制で、1つあたり0.1円〜80円程度で単価が決まっています。複雑な作業になればなるほど単価は高くなります。
②商品モニター・美容モニター
商品モニターとは、企業の新商品やサービスを試しに使ってみて、その使用感をアンケートで回答することで謝礼がもらえるお仕事です。
商品モニターを募集しているジャンルは、健康食品や飲み物、お菓子やペット用品などさまざまです。
商品モニターのなかでも、化粧品やエステなど美容に関するサービスを試す仕事は「美容モニター」とも呼ばれています。
アンケートの回答はスマホでできるので、パソコンを持っていなくても始められます。
1回の謝礼は500円〜5,000円程度といわれており、現金ではなく商品の割引券やギフトカードの場合もあるようです。
人気の商品モニターは応募者が多く倍率も高いため、この仕事だけで安定して稼ぐのは難しいかもしれません。
しかし、無料でエステサービスを受けられたり、まだ世の中に出回っていない新商品を試せるという魅力がありますね。
③ポイ活
ポイ活とは、ポイントサイトを経由してネットショッピングをしたり、広告を見たりすることでポイントを貯めることです。
他にも、ゲームを指定の条件でクリアする、新しいクレジットカードを発行するなどがあります。
溜まったポイントは電子マネーに換えられたり、マイルに交換したりして日常生活で利用できます。
スマホがあればスキマ時間を使って気軽に始められるので、在宅ワーク初心者の方もチャレンジしやすいでしょう。
ただし、ポイ活で稼げる金額は月額数千円が相場です。メインの仕事ではなく、あくまでも在宅ワークのお試し、または副業としてやってみることをおすすめします。
スキルなしでできる「パソコンを使う」在宅ワーク
スキルなしといっても、パソコンの基本操作ができる方であれば、在宅ワークでできる仕事の選択肢は広がります。
ここからは、スキルなしでできる「パソコンを使う」在宅ワークのなかで、特におすすめの3つを紹介します。
①データ入力
データ入力とは、企業から渡された各種文書・数値などをパソコンで入力する仕事です。
たとえば、次のようなデータ入力です。
- 手書きのアンケートを専用のフォーマットに入力
- 企業データの数値を専用システムへ入力
- お客様情報リストの作成
- メールで届く注文票をExcelに入力
単純な入力作業がメインなので、パソコンのタイピングに慣れている人であれば未経験の方でも始めやすい仕事です。
2カ月限定など短期の募集も多いので、在宅ワークが気になっているけれど長く続けられるか不安な方は、まずは短期間で試してみるのもおすすめです。
②在宅コールセンター ・カスタマーサービス
在宅コールセンター・カスタマーサービスは、自宅でコールセンターのオペレーターや、顧客とのメール・チャット対応などをおこなう仕事です。
具体的には、宿泊施設の予約受付や、メーカー製品に関する問い合わせやクレーム対応などがあります。
サービスや製品に関する知識は必要になりますが、基本的には社内研修やマニュアルが整備されているところが多く、「初心者歓迎」としている求人は多いです。
報酬は時給制で、地域にもよりますが時給1200円〜1500円程度が相場です。
③テレアポ
テレアポとは、「テレフォン・アポイントメント」の略で、顧客に電話をかけて訪問や商談などのアポを取る仕事です。
コールセンターは顧客からの電話を「受ける」仕事に対し、テレアポは顧客に電話を「かける」仕事で、新規顧客の獲得が目的となります。
見込み客リストを見ながら順番に電話をかけ、商品やサービスの説明をして、興味を持ってくれた場合は商談・訪問などのアポを取ります。
研修やマニュアルが整備されていて未経験でも始めやすい仕事ですが、ときには顧客から心無いことを言われる場面もあるので向き・不向きはあります。
しかし、企業によっては基本給の他に、成果報酬がもらえるところもあり、そこにモチベーションを感じている方もいます。
スキルなし・未経験で在宅ワークを始めるときの注意点
スキルなし・未経験でもできる在宅ワークを紹介しましたが、始める前に知っておいてほしい注意点が3つあります。
- 最低限必要なスキルもある
- 仕事の詳細・条件・作業量をしっかり確認する
- スキルなしだと低単価になりがち
それぞれの注意点を解説します。
最低限必要なスキルもある
「スキルなしで始められる仕事」とはいえ、在宅ワークを始めるうえで最低限必要なスキルはあります。
たとえば、次のようなスキルです。
- 自己管理スキル
- 社会人マナーとしてのコミュニケーションスキル
- パソコンの基本操作スキル
どんな職種の在宅ワークでも必須となるのが自己管理スキル。
在宅ワークは、納期やノルマは決まっているけれど、1日にどれだけ進めるかは自分でスケジューリングすることがほとんどです。
自宅で一人で仕事をしていると、色んな誘惑があって集中力が途切れてしまうこともありますが、そこで自分を律して計画通りに作業を進めなければなりません。
また、職種によっては社内や社外の人とコミュニケーションの機会もあるので、一般的な社会人マナーとしてのコミュニケーションスキルは必要です。
さらにパソコンを使った在宅ワークなら、タイピングスキル、メールの送受信、データの保存などの基本操作が求められることは押さえておきましょう。
専門的で高度なスキルを持っていることは素晴らしいことですが、社会人としての基礎的なビジネススキルを心得ていることが前提です。「自分には特別なスキルがない」と思う場合は、自分が持っているビジネス基礎力に何があるかを考えてみましょう。(ジョブトレ講師天野)
仕事の詳細・条件・作業量をしっかり確認する
仕事の詳細・条件・作業量をしっかり確認するようにしましょう。
- 完全在宅ワークだと思ったら、週1回の出社が必要だった
- 思っていたより作業に時間がかかり、納期までに作業が終わらなかった
- パートで働いているつもりが、業務委託契約だった
上記は、とくに在宅ワーク初心者の方によくある失敗として挙げられている事例です。
事前に仕事内容や条件をしっかりチェックすることはもちろん、自分なりにネットで情報収集して下調べすることも大事です。
また、子育て中の方や、副業でチャレンジしようとしている方は、在宅ワークに使える時間がどれくらいあるかも把握しておきましょう。
在宅ワーク求人の中には、出所の分からない怪しい求人があるのも事実です。応募するときは求人内容や会社情報を注意深くリサーチしてからにしましょう。(ジョブトレ講師:天野)
スキルなしだと低賃金になりがち
スキルなし・未経験で始められる在宅ワークは専門性がいらない単純作業が多く、賃金が低くなりがちです。
賃金の低い仕事でたくさん稼ごうとすると、体力も精神力もどんどん消耗してしまう可能性があります。
とりあえず在宅ワークを「始めてみる」という点では、上記で紹介したスキルなしでできる在宅ワークは「始めやすい」というメリットがあります。
しかし、在宅ワークでしっかり稼ぎたい、安定した収入を得たい方には正直あまりおすすめできません。
より安定した収入が得られる高い賃金の仕事を受けられるよう、在宅ワークで活かせる専門スキルを身につけた方がいいでしょう。
完全リモートの求人の傾向として「高いスキルを求められる高い賃金の仕事」と「スキルを求められない低賃金の仕事」に二極化しつつあります。在宅でもたくさん稼ぎたい場合は、スキルアップが必須です。(ジョブトレ講師:天野)
在宅ワークで安定した金額を稼ぎたいならスキルアップがおすすめ
この記事を読んでいる方は、在宅ワークでしっかり稼げるようになりたいと思っている方が多いかもしれません。
在宅ワークで安定した金額を得たいなら、スキルアップして専門性を身につけることをおすすめします。
ここからは、スキルアップがおすすめな理由や在宅ワークで活かせるスキルについて解説していきます。
スキルがあれば高単価・正社員も目指せる
より高い時給・高単価の仕事は、専門スキルや経験が求められる場合が多いです。
スキルがあれば、そのような仕事にもチャレンジできるようになり、収入アップにつながります。
また、正社員の在宅ワークを目指す場合はスキルアップは必須と思っておいた方がいいでしょう。
一般的に正社員は責任ある重要な仕事を任せられることが多いので、専門知識・スキルも求められます。
もちろん、入社して仕事をしながらスキルアップもできます。しかし、正社員の採用選考ではスキルがある応募者が優先して採用されるのが実情です。
スキルを身につけることは、他の応募者と差をつけ、就職を有利に進めていくことにもつながります。
短期間で身につけられるスキルもある
「でも初心者からスキルを身につけるには時間がかかりそう……」と思う方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
在宅ワークで活かせるスキルであるパソコンスキル、Webスキル、デザインスキル、ライティングスキルなどは、数カ月程度で身につけられるものもあります。
とくにExcelやWordなどのパソコンスキルやライティングスキルは、集中して学べば1カ月程度でも初心者とかなり差をつけられるレベルにはなります。
在宅ワークで活かせるおすすめのスキル
安定した収入を得るために、在宅ワークで活かせるおすすめのスキルを紹介します。
在宅ワークで活かせるスキル | 内容 |
Officeツール | ・Excel:データの数値管理や集計に使われる表計算ソフト ・Word:書類作成ソフト ・PowerPoint:企画書やプレゼンシートを作成するソフト |
GoogleWorkSpace グーグルワークスペース ※Google社のクラウド型のビジネスツール | ・Gメール ・Googleスプレッドシート ・Googleドキュメントなど |
チャットWeb会議ツール | ・Slack:チャットツール ・Teams:チャット、Web会議、ファイル共有 ・Zoom:Web会議 |
ライティングスキル | ・読みやすく、わかりやすい文章を書くスキル ・情報収集スキル・構成作成 |
SEO知識 | ・検索エンジンでサイトがより上位に表示されるようにするための知識全般 ・データ分析など |
Webデザイン | ・サイトのデザイン ・レイアウト ・コーディングスキル(HTML・CSSなど) |
プログラミング | ・Python ・Java ・C言語など |
動画編集 | ・動画のカット ・テロップ作成 ・BGM ・効果音 ・色調補正 ・サムネイル作成など |
事務職を目指すならOfficeツールスキルを、ライターを目指すならライティングスキルやSEO知識を身につけましょう。
まだ目指す仕事の方向性が決まっていない場合は、まずは興味のあるジャンルから情報収集してみてくださいね!
在宅ワークで活かせるスキルを身につける方法
在宅ワークでしっかり稼ぐならスキルアップが大切とお伝えしましたが、「じゃあどうやってスキルアップすればいいの?」という方のために、スキルを身につける方法をお伝えします。
自分にあった習得方法を選ぶことが、挫折せずにスキルアップを成功させるカギとなります!ぜひ参考にしてください!
職業訓練を受ける
職業訓練とは、就職に活かせる知識やスキルを学べる公的な制度のことです。
ハローワークに行って申し込みをおこない、面接などの選考に合格すれば受講できます。
職業訓練はテキスト代を除けば基本無料で受けられ、講師に質問できる学習環境と就職サポートもついています。
さらに、最近はオンラインのeラーニングコースも増えてきており、自宅から通える距離に職業訓練がなくても受講することが可能になりました。
eラーニングコースはパソコンスキルやWebスキルを学ぶコースが多いので、在宅ワークを目指す方にはぴったりかもしれませんね。
ただし、職業訓練は受講条件を満たしている方でないと申し込みできません。
自分は受講対象なのか、どうやって申し込むのかなど、次の記事で詳しく解説しています。気になる方はぜひ参考にしてくださいね!
また、職業訓練のおすすめコースを紹介した記事もあるので、合わせてご覧ください。
本や無料の動画などで独学する
まずはあまりお金をかけずに学習を始めたい方には、本や無料の動画サイトで独学する方法があります。
とくにYouTubeでは、在宅ワークで活かせるパソコンスキルやWebスキルを学べる動画がたくさん投稿されています。
数ある動画の中から自分に合うものを見つけて動画を見ながら学習を進めます。
自分のペースで気軽に学習を始められるというメリットがありますが、分からないところを質問できる環境はなく、モチベーションが続かず挫折しやすいというデメリットがあります。
有料のスクールを利用する
自分が学びたいスキルに特化した有料のスクールを利用する方法もあります。
スクールを利用すれば、実践的なスキルをプロから直接習うことができ、わからないことがあってもすぐに質問できる学習環境もあります。
スクールによっては、就職・転職サポートもおこなっているところもあるようです。
ただし、独学に比べるとかなりお金がかかってしまうことがデメリットです。
たとえば、Webデザインの有料スクールの相場は15万〜60万程度といわれています。
分割払いができるとはいえ、かなり高価な出費になってしまうので、なかなか踏ん切りがつかず一歩踏み出せない方も多いかもしれません。
オンラインの職業訓練「ジョブトレ」なら在宅ワークで活かせるスキルが身に付く!
株式会社ワークキャリアが運営する職業訓練校「ジョブトレ」では、在宅ワークで活かせるスキルを学べるeラーニングコースを開校しています。
短期間で実践的なスキルを身につけることができ、より好条件な在宅ワークへもチャレンジしやすくなります。
ジョブトレのメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
自宅にいながら実践的なスキルを無料で学べる
ジョブトレはフルオンライン型のeラーニングコースなので、通学の必要がなく、自宅にいながらスキルアップできます。
現場で活かせる実践的なカリキュラムとなっているので、ジョブトレでスキルを身につければ在宅ワークの選択肢はさらに広がるでしょう。
それになんといっても無料で学べるというのはうれしいポイント。職業訓練の受講条件を満たすなら、これを利用しない手はありません。
講師に気軽に質問できる学習環境と就職サポートあり
ジョブトレには、講師に気軽に相談できる学習環境があります。
わからないことがあればチャットツールを使って気軽に講師に質問できますし、週に1回はオンラインでの対面指導もあります。
また、学習するだけではなく、手厚い就職サポートを受けられるのも大きなメリットです。
具体的には、キャリアコンサルティングによる履歴書の添削や模擬面接、キャリア相談などです。
このような丁寧なサポートがあるので、学習も就職活動も安心して進めることができるでしょう。
事務コースと広報コースが開講中!
ジョブトレでは、現在「広報担当者養成科」と「事務担当者養成科」の2つのコースを開講ています。
それぞれのコースでは、下記のようなスキルの習得を目指します。
【広報担当者養成科の学習内容】
- 社外・社内広報実習
- 文書作成実習
- 制作実習(サイト制作、デザイン、画像編集、動画編集)
- サイト運用実習
- SNSなどの広告運用実習
- 広報に関わるキャリア座談会など
【事務担当者養成科の学習内容】
- ビジネスマナーとコミュニケーション
- 労務概論・実習
- 経理概論・実習
- 業務効率化・DX支援の基礎
- 表計算演習(Excel、Googleスプレッドシートなど)
- ノーコードサイト制作
- サイト運用・SNS運用
- 自分に合った“事務の仕事”と“働き方”の選び方など
下記の記事では、実際にジョブトレのeラーニングコースを受講した卒業生9人のリアルな感想を見ることができます。
職業訓練のeラーニングコースがどんな感じかイメージしやすくなると思うので、ぜひチェックしてみてください!
FAQよくある質問
在宅ワークの探し方は?
在宅ワークの探し方は、主に次のような方法があります。
- 転職エージェントや求人サイトで「在宅ワーク」を条件にして検索する
- 在宅ワークに特化した求人サイトを利用する
- クラウドソーシングサイトを利用する
- フリーペーパーや求人情報誌で探す
- 知人の紹介
どれか一つではなく、複数の方法で探してみましょう。
思いがけず自分にあった条件の仕事が見つかるかもしれません。
スキルなしで在宅ワークの正社員になれる?
スキルなし・未経験でも在宅ワークの正社員を目指すことは可能です。
しかし、「未経験歓迎」としている求人でも、応募者に経験者やスキルを持っている人がいれば優先して採用される場合が多いのが正直なところです。
正社員を目指すなら、事前にスキルを身につけておくことをおすすめします。
また、最初はパートで働きつつスキルを身につけ、その後正社員にキャリアップする方もいます。
在宅ワークで求められるPCスキルはどれくらい?
どんな職種かによって求められるレベルが変わりますが、一般的には基本的なパソコン操作ができれば在宅ワークは始められます。
両手でタイピングができる、Wordで文章が入力できる、メールの送受信ができるなどです。
しかし、他の人と差をつけてより好条件の在宅ワークを目指すなら、パソコンの基本操作にプラスしてWordやExcelの上級スキルや、ライティングスキル、SEO知識、Webスキルなどを身につけるといいでしょう。
さいごに
今回は、スキルなしでできる在宅ワークの種類や、スキルアップの重要性について解説しました。
スキルなしでも在宅ワークは始められますが、しっかり収入を得たいと考えているならスキルアップがおすすめです。
在宅ワークで活かせる専門知識とスキルを身につければ、より高時給・高単価の仕事にもチャレンジできるようになります。
まずは情報収集をおこない、どんなスキルを身につけるか検討したうえで、自分にあった勉強方法でスキル習得を目指しましょう。
スキルを身につけることは大変かもしれませんが、一度身につければ一生使えるスキルとなり、仕事の活躍も広がるのでその恩恵は絶大です。
今はスキルがないとしても大丈夫。まずはできることから始めてみてくださいね!
一覧へ戻る監修者

天野こな美
ジョブトレ公式ブログ編集長
ワークキャリア株式会社の求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にてSEOメディアの編集・ディレクションを担当。約5年間の事務職経験を活かし、ジョブトレでは現役講師として100人以上の受講生のスキル習得・就職支援に従事。その他、求職者支援訓練の教材制作・コースの企画運営にも携わる。
ライター

いそべなおこ
ジョブトレ公式ブログライター/事務
ワークキャリア株式会社の求職者支援事業「ジョブトレ」にてSEOメディアの公式ライターを担当。選考面接官・事務業務にも携わる。未経験から事務職を開始した経験から、ジョブトレ事務養成科コースの職業人講話にも登壇している。