職業訓練の事務系コース|取得できる資格・就職先・倍率を解説!経理や貿易事務も紹介
公的職業訓練(ハロートレーニング)には、就職・転職に役立つ事務スキルを学べる事務系コースがあります。
職業訓練の事務系コースに興味を持った方の中には、「事務コースでどんなスキルが得られるんだろう?」「取得できる資格は?ほんとうに就職できるの?」
と疑問をお持ち方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、職業訓練の事務系コースの主な種類について紹介し、取得できる資格、就職先、入校するための倍率についても解説していきます。
職業訓練の事務系コースを受けたい、受けるか悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください!
ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。
完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!
↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓
目次
就職・転職したい人は職業訓練の事務系コースがおすすめ
職業訓練とは、次の就職先で活かせる知識やスキルを習得できる公的制度のことで、正式には「公的職業訓練(ハロートレーニング)」といいます。
職業訓練を活用すると、要件を満たせば雇用保険や給付金を受けながら基本的には受講費無料でスキルを習得できます。
中でも事務系コースは、ビジネスでは欠かせないパソコンの基礎スキルや、希望する職種に応じた専門知識を学べることで人気が高いコースです。
事務スキルはどの職場でも必要とされるスキルなので、再就職・転職したい方は職業訓練の事務系コースがおすすめです。
職業訓練はさらに就職支援サポートもついているのでメリットがたくさんありますね。
職業訓練の事務系コースの種類
職業訓練の事務系コースといっても、パソコンの基礎知識を中心に学ぶものや、会計や医療関係などの専門知識に特化したコースなど複数の種類があります。
ここでは、職業訓練の主な事務系コース5種類を紹介します。
①一般・OA事務コース
一般事務・OA事務は、企業のオフィスワーク全般を幅広く担当する仕事です。
具体的にはパソコンを使ったデータ入力や書類作成、フォルダの整理、郵便物の仕分けや発送、電話対応、来客対応などがあります。
いわゆる「事務職」という言葉を聞いてイメージする仕事に最も近いといえるかもしれませんね。
職業訓練の一般・OA事務コースでは、次のようなスキルを学べます。
【一般・OA事務コースの学習内容の例】
- パソコンの基礎スキル
- ビジネスマナーとコミュニケーション
- オフィスソフトを用いた書類作成や表計算(Word/Excel/PowerPoint)
- 商業簿記の基礎
- 労務関係基礎知識
- セキュリティの基礎知識
基礎コースや応用コースによってカリキュラムは変わりますが、一般事務で必要な幅広い知識を学べる内容になっています。
事務職に転職したいけど、パソコンにあまり慣れていないという方におすすめのコースです。
②経理・会計事務コース
経理事務・会計事務は、どちらも会社で扱うお金の流れを管理をする仕事です。
具体的には会社の資産管理、預金管理、人件費や備品購入費などの経費処理、月次・年次決算など、任せられる業務は多岐にわたります。
専門的な知識を必要とする業務も多いので、経理や会計のスキルや資格が求められることが多いです。
職業訓練の経理・会計コースでは、次のようなスキルを学べます。
【経理・会計コースの学習内容の例】
- オフィスソフトを用いた書類作成や表計算(Word/Excel/PowerPoint)
- 簿記3級、2級レベルに相当する簿記会計知識
- 社会保険、給与計算などの労務関係知識
- 会計ソフトの操作方法
- 税に関する知識(所得税、法人税、消費税など)
基本的には一般事務コースで学ぶ内容も含まれますが、簿記や税法などの専門的な知識を学ぶ科目が多いのが特徴です。
就職活動で有利になる、日商簿記3級・2級の資格取得を目指せるコースもあります。
③総合事務コース
総合事務コースは、パソコンスキルの基礎から経理、人事労務、税法、ITスキルなど幅広く学べるコースです。
専門性を深く掘り下げて学ぶというよりは、さまざまな分野の知識を網羅的に学べるという特長があります。
職業訓練の総合事務コースでは、次のようなスキルを学べます。
【総合事務コースの学習内容の例】
- オフィスソフトを用いた書類作成や表計算(Word/Excel/PowerPoint)
- 商業簿記の基礎
- 人事・労務関係知識
- 会計ソフトの操作方法
- ノーコードサイト制作スキル
- 広告運用についての知識
最近では、広報で活かせるSNS運用スキルや、サイト制作実習までカリキュラムに含まれているコースもあります。
業種にとらわれず、就職の選択肢を大きく広げていきたいという方におすすめです。
事務に必要な文章力やデザインの講座の雰囲気を知りたい方は、以下のバナーから体験講座を見てみてくださいね!
④医療事務・調剤薬局事務コース
医療事務は病院やクリニックなどの医療機関で働く事務職です。
受付業務や会計業務、レセプト業務(診療報酬請求業務)、カルテ管理などを任されます。
調剤薬局事務は、調剤薬局での受付業務、調剤報酬の請求、会計業務などをおこないます。
どちらも医療保険制度やカルテの見方などの高度な専門知識が必要です。
【医療事務・調剤薬局事務コースの学習内容の例】
- 医療保険制度の仕組み
- 診療報酬請求業務の基礎から応用
- 調剤のレセプト作成
- 医事コンピューターの操作方法
- 電子カルテの仕組みと回線トラブル対処方法
- 患者心理と接遇
診療報酬制度は2年に1度改定、保険制度も頻繁に改正されるので、就職してからも常に学び続ける姿勢が大事です。
大変なこともありますが、一度専門性を身につければ年齢に関わらず続けやすく、全国どこでも需要があるというメリットから、人気のあるコースです。
⑤国際ビジネス・貿易事務コース
貿易事務とは、海外からの輸出や輸入に関わる事務業務を担当するお仕事です。
輸出・輸入に必要となる種類の作成や、運送便の手配、関税や消費税の納付業務などがあります。
職業訓練の国際ビジネス・貿易事務コースでは、次のようなスキルを学べます。
【国際ビジネス・貿易事務コースの学習内容の例】
- 貿易経済知識、貿易の流れなどの実務基礎
- 船積書類(インボイス、パッキンリスト、船積依頼書)の書き方
- 貿易マーケティング基礎
- 貿易英語の使い方、英文メール作成
- 異文化コミュニケーション
英文メール対応、英文書類作成、部署によっては海外からの電話対応も任せられるため、ある程度の語学力が求められます。
そのため、カリキュラムに英語学習が含まれていることが特徴です。
自分の語学力を活かしたい方や、世界を舞台に仕事をしたいという方におすすめです。
職業訓練の事務系コースで取得できる資格
職業訓練の事務系コースでは、さまざまな資格の取得を目指せます。
ここからは、事務系コースで取得できる資格について紹介します。
コース別の取得できる資格の例
事務系コースには、次のような資格取得を目指すコースがあります。
種類 | 取得できる資格の例 |
---|---|
①一般・OA事務コース | Microsoft Office Specialist(Word・Excel) 日商PC検定3級コンピュータサービス技能評価試験 3級ワープロ技士 コンピュータサービス技能評価試験 3級表計算技士 秘書検定3級・2級 |
②経理・会計事務コース | 日商原価計算初級 日商電子会計実務3級 電子会計2級 日商簿記3級・2級 FP3級 |
③総合事務コース | ①②の資格 |
④医療事務・調剤薬局事務コース | 診療報酬請求事務能力認定試験 医科医療事務検定 3・2 級 調剤事務検定試験 医師事務作業補助者実務能力認定試験 医療事務秘書検定 医療事務管理士 |
⑤国際ビジネス・貿易事務コース | 貿易事務検定C級・B級 TOEIC 通関士 簿記検定3級 BATIC(国際会計検定) |
資格取得は「任意受験」
職業訓練での資格取得はほとんどが「任意受験」であり、受講するだけで自動的に資格が与えられるわけではありません。
職業訓練は資格を取ることが目的ではなく、就職することが目的だからです。
どうしても資格を取得したい場合は、自分で資格試験の受講申し込みをして受験することになります。
とはいえ、資格を取得すれば自分への自信に繋がったり、就職活動で有利に進められたり、メリットはたくさんあります。
資格取得を目指せるコースを受講するのであれば、ぜひチャレンジしてみてください!
事務系コース受講後の主な就職先は?
職業訓練の事務系コースを卒業後、どのような職種・会社に就職できるのか気になるところですよね。
ここでは、事務系コースを卒業された方の主な就職先の例を表で紹介します。
種類 | 主な就職先の例 |
---|---|
①一般・OA事務コース | 企業の一般事務、営業事務 市役所や学校での事務 コールセンターでの電話対応と一般事務 |
②経理・会計事務コース | 会計事務所の事務 企業の経理部 企業の総務部 税理士事務所の事務 一般事務 |
③総合事務コース | ①②の他に 企業の広報担当 IT会社のWebライター |
④医療事務・調剤薬局事務コース | 総合病院の医療事務 大学病院の医療事務 個人のクリニックの医療事務 調剤薬局の調剤薬局事務 |
⑤国際ビジネス・貿易事務コース | 貿易会社の貿易事務 国際流通業の事務 外資系企業の事務、営業事務 総合商社の事務 一般事務 |
事務系コースの倍率は「少し高め」
全ての職業訓練校は受講できる人数に上限があり、応募したら必ず希望のコースを受講できるとは限りません。
最近ではWebデザイナーやプログラミングなどのWebスキルコースが特に人気で、倍率が2~4倍ほどになることもあるようです。
事務系コースも根強い人気があり応募者多めの印象はありますが、Webスキルコースほどではなく、倍率は「少し高め」といえるでしょう。
また、事務系コースの種類によっても違いがあり、医療事務コースは人気が高く倍率2~3倍になることも珍しくないようです。
とはいえ、倍率は各訓練校や募集の時期によっても変動するので一概にこうだと言えないのが正直なところです。
どうしても倍率が知りたい場合は、各都道府県のハローワークや、希望する職業訓練校に問い合わせてみるといいでしょう。
一般的に退職者が多いとされる、4月前後や10月前後のコースは応募者が増える傾向にあるようです。
希望の事務系コースに合格するためには?
希望の事務系コースを受講するためには、筆記試験や面接などの選考に合格する必要があります。
倍率が高いコースであればあるほど、選考試験の対策をしっかりおこない事前準備をしておくことが合格のカギ。
ここからは、希望の事務系コースに合格するためのポイントについて解説します。
筆記試験があるか調べて対策しておく
訓練校によっては、面接の前に筆記試験を実施する場合があります。
難易度は一般的に中学生レベルと言われており、国語と数学をメインとした問題が多いようです。
しかし、難易度や出題傾向は各都道府県や訓練校によって変わるので注意しましょう。
また中学生レベルとはいえ、全く対策をしないで当日を迎えてしまうと「予想以上に解けなかった……」となる可能性もあります。
自分が希望する職業訓練校が筆記試験を実施するのかは必ず事前に調べておきましょう。
筆記試験が実施される場合は、過去問を公開しているところもあるので事前に把握しておくことをおすすめします。
過去問が公表されていない場合は、ハローワークや訓練校に直接問い合わせて出題傾向を聞いてみてもいいかもしれません。
合格するかどうかは「面接対策」で決まる!
もちろん筆記試験は重要ですが、合否の判断基準として重視されるのは圧倒的に面接です。
ほとんどが面接の印象で決まっているといってもいいかもしれません。
逆に、面接の印象がよければ筆記試験の結果があまり良くなくても挽回のチャンスがあります。
そのため、面接に合格するための「面接対策」はとても重要。
対策としては、次のようなポイントについてしっかりと自分の意見をまとめておくことです。
- 就職意欲があることをアピールする
- 自分のなりたい将来像を明確にする
- その職業訓練校を希望する理由を話す
職業訓練は就職を支援するための制度なので、就職意欲がより高い方や、志望動機が明確でやる気が伝わってくる方が優先されやすいです。
自分の意気込みが伝わるように、面接で聞かれるであろう質問の回答は必ず準備しておきましょう。
事務未経験でも受講すれば就職できる?
事務未経験でも、事務系コース卒業後に就職することは可能です。
ただし、学習を頑張るだけではなく、就職活動にもしっかりと向き合い積極的に取り組むことが大切です。
職業訓練で事務スキルを学んだことは、就職活動で他の応募者と差をつけられる大きなアピールポイントとなります。
また、職業訓練では就職サポートがあり、キャリアコンサルタントによる履歴書の添削や就職相談、模擬面接など手厚い支援があります。
スキルの習得と就職サポートが受けられるという点で、就職できる確率は各段にアップするはずです。
事務未経験者の方こそ、職業訓練の事務系コースをおすすめします。
実際にジョブトレの事務系コースを卒業された方で、未経験から経理事務に就職された方がいらっしゃいます。
下記のインタビュー記事で、事務系コースで学んだことや就職活動の様子など詳しく話されているので、ぜひ参考にしてください!
職業訓練の事務系コースを受講するメリット・デメリット
職業訓練の事務系コースを受けるか迷っているなら、メリット・デメリットについて把握し、納得した上で選択することが大切。
事前に把握することによって、提供されている制度を余すことなく活用でき、「こんなはずではなかった……」というミスマッチも防げます。
ここからは、職業訓練の事務系コースを受講するメリット・デメリットについて紹介します。
また、下記の記事では職業訓練のメリットとデメリットについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
職業訓練の事務系コース受講するメリット
職業訓練の事務系コースのメリットには、主に次のようなことがあげられます。
- お金をかけずに新しいスキルを学べる
- 就職先の選択肢が広がる
- 就職サポートが受けられる
職業訓練では、条件を満たせば手当や給付金を受け取りながら原則無料で授業を受けられます。
また、さまざまな知識やスキルを習得することで、就職先の選択肢が大きく広がるでしょう。
就職サポートが充実していることも魅力です。
求人紹介やキャリアコンサルタントによる履歴書の添削、就職相談など手厚いサポートが受けられます。
失業中、就職活動中に感じる不安を解消してくれる制度がたくさん活用できることが魅力ですね!
職業訓練の事務系コース受講するデメリット
職業訓練の事務系コースのデメリットには、主に次のようなことがあげられます。
- 失業期間が長くなり就職まで時間がかかる
- 希望のコースを受講できるかは分からない
- 受講中は時間が拘束される
職業訓練は最低でも2ヵ月、長くて1年以上の期間があり、全ての学習を終えてから本格的な就職活動を始める方が多いです。
すぐにでも就職したい方は、就職活動と職業訓練を同時進行する必要がありますが、スケジュール的にはハードになるでしょう。
また、訓練校とコースによっては倍率が高く、希望のコースを受講できない場合もあります。
さらに通学の場合、基本的に平日5日間の9時~16時ごろまで毎日授業があり時間が拘束されます。
育児や介護で通学が難しい場合は、オンラインで受講できるeラーニングコースを探してみるといいでしょう。
オンライン受講ができるおすすめの事務コース
オンライン受講ができる事務コースとしておすすめなのは「ジョブトレ」の事務担当者養成科です。
ジョブトレの事務担当者養成科のおすすめポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
おすすめポイントは、次の3つです。
- eラーニングで自宅から受講できる
- 講師やキャリアコンサルタントに質問しやすい
- パソコン基礎知識から経理・労務・ITスキルまで幅広く知識を学べる
eラーニングで自宅から受講できる
ジョブトレの事務養成科コースは、完全オンライン完結型のeラーニングコースです。
そのため、子育てや介護をされている方や、職業訓練校が自宅から遠くて通学が難しい方も自宅にいながら受講できます。
週1回のオンライン対面授業など時間が決まっている科目もありますが、基本的には動画教材を使いながらの学習なので自分のペースで学ぶことができます。
講師やキャリアコンサルタントに質問しやすい
ジョブトレでは、講師やキャリアコンサルタントに質問できる環境が整っています。
分からないことがあれば、チャットツールを使って質問ができます。
チャットツールを使うことで気軽に質問できたり、相談した内容がテキストで残るので後で見返して復習できたりというメリットも!
また、対面相談やキャリアコンサルタントによる定期的なオンライン面談も実施されるので、安心して受講できます。
パソコン基礎知識から経理・労務・ITスキルまで幅広く知識を学べる
ジョブトレの事務養成科コースの魅力は、パソコンの基本知識から経理、労務、そしてITツールを用いた業務効率化やDX化についてのスキルが学べることです。
近年ではデジタル技術に詳しいDX人材の需要が高まっており、業界を問わず求められています。
ジョブトレの事務養成科コースで学んだスキルをアピールすれば、就職活動で有利に働くでしょう。
ジョブトレの事務担当者養成科は、デジタル時代に活躍できるスキルが学べます!訓練で学んだITスキルをアピールして就職した卒業生も多数いますよ。
FAQよくある質問
事務コースは男性でも受講できる?
もちろん男性でも事務系コースを受講できます。
事務職は女性に人気の職種ではあるので、おおよそ7~8割の受講生が女性になる場合も多いです。
しかし、2~3割は男性の方が受講されています。
事務職に興味があること、就職の意思があることを面接で自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。
40代、50代でも大丈夫?
職業訓練の事務系コースは、40代、50代の方もたくさん受講しています。
実際にジョブトレの事務系コースでは、20代から60代まで幅広い世代の方が受講されています。
就職の意思や志望動機が明確であれば問題はありませんので、ぜひ検討してみてください。
事務系コースの就職率は?
厚生労働省の「ハロートレーニングの受講者数・就職率の推移」によると、
令和2年度の事務系分野の公共職業訓練の就職率は下記のようになっています。
【事務系分野の就職率(令和2年度)】
- 施設内訓練 86.3%
- 委託訓練 71.3%
※令和3年3月末までに訓練終了した者の3ヵ月後の就職状況
事務系コース全体でみると、おおむね7~8割の就職率が示されています。
しかし、就職された方の全てが事務職に就職したとは限らず、訓練校によっても就職率はかなり変動があるのが現状です。
つまるところ職業訓練を活用して就職できるかどうかは、本人がどれだけ本気で取り組めるかにかかっているといえます。
職業訓練で受けられる制度やサポートを賢く利用し、納得のいく就職を目指しましょう。
さいごに
ここまで、公共職業訓練(ハロートレーニング)の事務系コースについて紹介しました。
次のことにあてはまる方は、職業訓練の事務系コースをおすすめします。
・事務職で活かせる事務系スキルを身につけたい
・未経験で事務職への就職を目指している
・なるべくコストを抑えて就活に役立つスキルを身につけたい
・就職活動に不安があり、サポートを受けたい
・手当や給付金を受け取りながら学びたい
・ともに頑張る仲間が欲しい
職業訓練の事務系コースでたくさんの知識やスキルを学び、希望の職種への就職を目指していきましょう!
一覧へ戻る監修者
平原正浩
ワークキャリア株式会社 求職者支援訓練 本部運営チームリーダー
ワークキャリア株式会社の本部にて、職業訓練校「ジョブトレ」の運営業務全般を統括する。主な業務は訓練制度の把握や訓練運営体制の整備、開校申請など。
ライター
いそべなおこ
ジョブトレ公式ブログライター/事務
ワークキャリア株式会社の求職者支援事業「ジョブトレ」にてSEOメディアの公式ライターを担当。選考面接官・事務業務にも携わる。未経験から事務職を開始した経験から、ジョブトレ事務養成科コースの職業人講話にも登壇している。