ブログ

ハローワークで求職登録する流れを解説|マイページの使い方や求人検索のやり方も紹介

ハローワークを利用するにあたって、何から始めるべきかわからない人も少なくないでしょう。

様々なサービスを利用するためには「求職登録」をおこなってハローワークカードの発行が必要です。

求職登録は「直接ハローワークに出向いて手続きする方法」と「インターネットから手続きする方法」があります。

そこで本記事では、ハローワークで求職登録する方法から利用できるサービスまで詳しく解説します。

記事を読むと、注意するポイントやマイページでできることまでわかるので、ぜひ参考にしてください!

ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。

完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!

↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓

eラーニング型職業訓練の体験講座

ハローワークで求職登録すると様々なサービスが利用できる

ハローワークで求職登録すると利用できるサービスは、以下のとおりです。

  • 求人情報を制限なく閲覧できる
  • ハローワークの求人に応募できる
  • 個別の職業相談ができる
  • 就職活動のサポートが受けられる
  • 失業保険の受給手続きができる
  • 職業訓練の申し込みができる


求職登録は、在職中から手続きできます。ただし、ハローワークの紹介状を必要としない求人にしか応募できない点に注意しましょう。

また、失業保険の受給については、退職して条件を満たす人だけが手続きできます。

失業保険を受給する条件が気になる方は「失業保険の手続きをわかりやすく解説|受給条件や手当の計算方法まで紹介」を参考にしてください。

ハローワークで求職登録する方法|ハローワークに出向く場合

ハローワークに直接出向いて「求職登録」する方法について、以下の3つの項目を解説します。

  • 服装や必要なもの
  • 求職登録する3ステップ
  • ハローワークのマイページを開設する場合


スムーズに手続きができるように、順番に詳しく見ていきましょう。

服装や必要なもの

ハローワークの利用に服装の決まりはなく、基本は私服で問題ありません。

とはいえ、ハローワークは求職する場であるため、清潔感のある服装を心がけるべきでしょう。

また、求職登録だけの利用なら特に持ち物は指定されていません。念のため、メモ帳や筆記用具を持参しておくと安心です。

ハローワークの利用方法によっては必要な書類もあるため、気になる方は「ハローワークの利用方法を初めてでも迷わないように解説|目的別に利用の流れも紹介」をご覧ください。

求職登録する3ステップ

求職登録は、以下の3ステップでかんたんに手続きできます。

  1. ハローワークに出向く
  2. PCまたは求職申込書に求職情報を入力する
  3. 相談窓口で手続き・職業相談をおこなう


初めてでも迷わないように、順番に見ていきましょう。

1.ハローワークに出向く

求職登録だけなら、どこのハローワークでも手続き可能です。

ただし、失業保険の手続きや職業訓練の申し込みを同時にする場合は、管轄のハローワークでしか手続きできない点に注意してください。

ハローワークの所在地は「全国ハローワークの所在案内|厚生労働省」で検索できます。

2.PCまたは求職申込書に求職情報を入力する

求職登録をおこなうには、ハローワーク内のPCで求職情報を入力して印刷します。

PCが苦手な方は、求職申込書に手書きで記入も可能です。

経歴以外にも希望の仕事や勤務形態の記入欄があるため、事前に希望をまとめておきましょう。

3.相談窓口で手続き・職業相談をおこなう

求職情報の入力ができたら、相談窓口で求職登録の手続きと職業相談をおこないます。

ハローワークの職員が求職情報を確認して、不備がなければ求職登録の手続きは完了です。

求職登録が完了すると「求職者番号」が記載されたハローワークカードが配布されます。

ハローワークカードは、ハローワークのサービスを利用するときに提示するので、紛失しないように注意しましょう。

ハローワークの求職者マイページを開設する場合

ハローワークの求職者マイページを開設すると、オンラインでハローワークの求人に応募できたり、求職活動状況の確認ができたりします。

マイページも一緒に開設する場合は、相談窓口で求職登録するときに「アカウント用のメーアドレス」を登録しましょう。

ハローワークで求職登録する方法|インターネット・スマホの場合

インターネット・スマホから「求職登録」する方法について、以下の2つの項目を解説します。

  • インターネット・スマホから求職登録する3ステップ
  • ハローワークのマイページを開設する場合


オンラインで手続きができるように、順番に詳しく見ていきましょう。

インターネット・スマホから求職登録する3ステップ

インターネット・スマホからは、以下の3ステップで求職登録ができます。

  1. ハローワークインターネットサービスにアクセスする
  2. 求職者マイページを開設する
  3. ハローワークで職業相談をおこなう


それぞれ順番に詳しく解説していきます。

1.ハローワークインターネットサービスにアクセスする

自宅のパソコンやスマホから「ハローワークインターネットサービス」にアクセスして、求職者マイページアカウントの登録をおこないます。

▼求職者マイページアカウントを登録するには「マイページを開設して求職申込み」を選択してください。

求職者マイページアカウントの登録01

▼続いて、メールアドレスを入力します。

求職者マイページアカウントの登録01

▼プライバシーポリシーと利用規約を確認して「次へ進む」を選択しましょう。プライバシーポリシーと利用規約は最後までスクロールしないと、チェックボックスが表示されないので注意してください。

求職者マイページアカウントの登録03

▼最後に「新規パスワード」の設定と「認証キー」を入力すると求職者マイページの登録は完了です。「認証キー」は「アカウント仮登録完了通知」のメールに記載されています。

求職者マイページアカウントの登録04

2.求職者マイページを開設する

求職マイページアカウントの登録ができたら、求職情報を14日以内に入力して求職者マイページを開設しましょう。

▼求職情報は、以下の画像のように求職者マイページアカウントの登録完了ページから登録できます。

求職情報の登録01

▼「必須」と表示されている項目は必ず入力して、求職情報を入力していきましょう。

求職情報の登録02

求職者マイページが開設できると、求職登録が仮登録された状態です。

仮登録のままでも、求人の検索や応募など自主的な就職活動に活用できます。

ただし「ハローワークがおすすめする求人の受信」や「オンラインハローワークの求人への応募」など一部機能の利用が制限されます。

3.ハローワークで職業相談をおこなう

ハローワークで職業相談をおこなうと、求職登録を仮登録から本登録に変更できます。

求職登録が本登録に変更されると、求職者マイページの機能がすべて利用可能です。

また、ハローワークでも「応募書類の作成方法」や「面接対策」へのアドバイスなど就職支援が利用できるようになります。

求職者マイページからオンライン自主応募もできる

求職者マイページからは、オンライン自主応募もできます。

オンライン自主応募とは、求職者マイページを通じて求人に直接応募できることです。

ただし、ハローワークが紹介する求人ではありません。

失業保険の給付制限中の方は、再就職手当の制限に注意が必要です。

再就職手当について詳しく知りたい方は「失業保険の再就職手当をもらう条件や計算方法を紹介|デメリットまでわかりやすく解説」も参考にしてみてください。

ハローワークに求職登録して求職者マイページでできること

求職者マイページでできることは、以下のとおりです。

  • 求人情報の検索(検索条件の保存も可能)
  • 求人への直接応募(オンライン自主応募)
  • 応募中の求人や選考が終わった求人の確認
  • 応募した求人の担当者とメッセージのやりとり
  • 求職者情報の確認・変更
  • 求人者からの直接連絡


また、ハローワークで求職者登録を本登録に変更すると「ハローワークがおすすめする求人の受信」「オンラインハローワークの求人への応募」が可能になります。

ハローワークで求職登録したあとに求人検索する方法

ハローワークで求職登録したあとに「求人検索」する方法は、以下の2種類があります。

  • ハローワークで求人検索する
  • マイページから求人検索する


それぞれ順番に見ていきましょう。

ハローワークで求人検索する

ハローワークに出向いて求人検索する場合は、総合窓口で求人検索をおこなう旨を伝えます。

指定のパソコンで検索するように案内されるので、案内に従いましょう。

ハローワークのパソコンで求人検索するには、以下の項目を入力していきます。

  1. 求人区分
  2. 年齢
  3. 希望する職種
  4. フリーワード(職種名や仕事の内容など)
  5. 詳細検索条件


より詳しい入力内容を知りたい方は「求人情報検索のしかた」を参考にしてください。

ハローワークに出向いて求人検索すると、気になる求人の職業相談や面接対策がすぐおこなえるメリットがあります。

ただし、混雑時には「求人票の印刷枚数」や「利用時間」に制限が設けられることもあります。

求職者マイページから求人検索する

求職者マイページを開設すると、ハローワークに行かなくても求人検索が可能です。

事前に検索条件の保存や気になる求人の目星がつけられます。

そのため、求職者マイページで求人検索してからハローワークへ行くと、職業相談や求人の応募手続きなどがスムーズです。

求職者マイページでの求人検索も、入力する内容はハローワークのパソコンと一緒になります。

ハローワークで求職登録する際の3つの注意点

ハローワークで求職する際には、以下の4つの注意点があります。

  • 職業訓練は求職登録しないと受講できない
  • 失業保険の受給は管轄のハローワークで手続きする
  • 求職登録には期限がある


サービスに利用に制限がかからないように、詳しく見ていきましょう。

職業訓練は求職登録しないと受講できない

求職登録をおこなわないと、職業訓練に申し込みできません。

職業訓練とは、就職に役立つ知識やスキルを原則無料で学べる公的制度です。

事務や広報、パソコンスキルやデザインなど、さまざまな講座が用意されています。

また、「公共職業訓練」と「求職支援訓練」の2種類があり、給付金をもらいながら受講できる場合もあります。

就職活動に職業訓練を活用したいと考えている人は「職業訓練の条件を解説|給付金の審査やコース一覧まで紹介 」をチェックしてください。

失業保険の受給は管轄のハローワークで手続きする

求職登録と一緒に失業保険の受給を手続きする場合は、住居を管轄するハローワークへ行きましょう。

失業保険とは、一定の条件を満たす退職者に支給される手当を指します。

最寄りのハローワークでも、住居を管轄していないと手続きできないので注意が必要です。

参考:全国ハローワークの所在案内|厚生労働省

失業保険の受給について興味がある人は「失業保険の手続きをわかりやすく解説|受給条件や手当の計算方法まで紹介」をご覧ください。

求職登録には期限がある

求職登録は、登録した日から翌々月の末日までが期限です。

ただし、以下の条件を満たすと延長されます。

  • 失業保険を受給する
  • オンライン自主応募をおこなう
  • 職業相談をおこなう
  • 職業紹介を受ける


失業保険を受給する以外の方法の場合は、1カ月単位で延長されます。

有効期限が過ぎたとしても、ハローワークの窓口で再登録が可能です。

FAQよくある質問

在職中でもハローワークに求職登録できる?

在職中でも、ハローワークに求職登録できます。

ただし、在職中はハローワークの紹介状を必要とする求人への応募はできません。

また、登録後に求人の応募や職業相談をおこなわないと、求職登録の期限が切れる可能性があります。

ハローワークは求職登録するだけでも問題ない?

ハローワークは、求職登録するだけでも問題ありません。

ただし、活動しないまま過ごしてしまうと求職登録の期限が切れる可能性があります。

登録した日から翌々月の末日までに求人の応募や職業相談をおこないましょう。

ハローワークの求職登録は障害者でもできる?

ハローワークの求職登録は、障害のある方でも登録できます。

求職情報の入力の際に、障害情報を入力してください。

また、ハローワークに出向くときには、障害を証明する書類が必要です。

ハローワークの職員が確認するので、忘れずに持参しましょう。

さいごに

本記事では、ハローワークで求職登録する方法を解説しました。

求職登録には「ハローワークに出向く方法」「インターネット・スマホから手続きする方法」があります。

ただし、「インターネット・スマホから手続きする方法」は仮登録までしかできません。利用できる機能にも制限があります。

求職登録の本登録をするには、ハローワークに出向いて、職業相談をおこないましょう。

求職登録を本登録すると、就職活動に活かせる職業訓練も原則無料で受講できます。

ジョブトレ」では在宅で受講できる求職支援訓練を実施しているので、興味のある方は以下のリンクから受けられるかの診断をしてみてください!

職業訓練についての質問なども、LINEからお気軽にお問い合わせくださいね。

受講できるか診断
一覧へ戻る

監修者

天野こな美

天野こな美

ジョブトレ公式ブログ編集長

株式会社ワークキャリアの求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にてSEOメディアの編集・ディレクションを担当。約5年間の事務職経験を活かし、ジョブトレでは現役講師として100人以上の受講生のスキル習得・就職支援に従事。その他、求職者支援訓練の教材制作・コースの企画運営にも携わる。

ライター

いしい ゆうすけ

いしい ゆうすけ

Webライター

株式会社ワークキャリアの求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にて、SEOメディアの執筆を担当。過去に販売職から営業職への転職経験あり。自分自身が悩みながら行動した経験をもとに、読者の問題解決につながる記事を目指して執筆している。

関連記事