ブログ

ハローワークの職業訓練校とは|条件・申し込み方法・学べるコースを紹介

職業訓練(ハロートレーニング)は、就職に活かせる知識やスキルを学べる公的な制度のことです。

「職業訓練校とはどんなところなの?」「ハローワークでお金をもらいながら勉強できるって本当?」と興味を持っている方は多いのではないでしょうか。

今回は、職業訓練校の概要と学べるコースの種類、向いている人の特徴、申し込み方法を紹介します。

「職業訓練を受けるかどうか迷っている」「学歴や経歴に自信がない私でも受けられるのかな?」と悩んでいる人も、ぜひ参考にしてくださいね!

受講できるか診断

職業訓練校とは、就職に活かせるスキルを学べる学校!

各都道府県の職業訓練校では、目指す職業に役立つ知識やスキルを学べます。

はじめに、職業訓練がどのようなものなのかを一緒にみていきましょう!

  • 職業訓練には離職者向けと在職者向けがある
  • 就職に役立つ知識やスキルを学べる
  • 勉強だけでなく就職活動のサポートもある
  • 授業料は基本無料
  • 受講中は条件によって給付金を受け取れる

職業訓練には離職者向けと在職者向けがある

職業訓練には、「求職中の方向けの訓練」と「在職中でスキルを高めたい方向けの訓練」があります。

離職者向けの訓練は、主に公共職業訓練、求職者支援訓練の2種類で、本人の状況によって受けられる訓練が異なります。

職業訓練と聞くと離職者向けのイメージが強いかもしれませんが、在職者向けに短期間の訓練をおこなう「在職者訓練(有料)」や、高校卒業者向けの「学卒者訓練(有料)」、障がいを持っている方向けの「障害者訓練(無料)」も存在します。

また、受講にあたって学歴や経歴は不問なので、中卒・高卒・専門卒・大卒・院卒問わず受講可能です。

関連記事:公共職業訓練と求職者支援訓練の違い|失業保険や給付金との関わりも解説

就職に役立つ知識やスキルを学べる

職業訓練校では、さまざまな職業や職種に合わせた知識やスキルを学べるコースが開講されています。

未経験から希望の職業にチャレンジしたい方や、簿記や介護士などの資格を取って働きたい方にもおすすめです。

目指している職業で活かせる能力を身につけると、企業の選考試験でも仕事への意欲をアピールできます。

勉強だけでなく就職活動のサポートもある

職業訓練校では、勉強だけでなく就職活動の支援もおこなっています。

そのため、初めて就職活動をする方や書類選考や面接選考に自信がない方も安心して取り組めます。

職業訓練校で受けられるサポートには次のようなものがあります。

  • キャリアコンサルタントによる就職相談
  • 応募書類の書き方指導・添削
  • 模擬面接の実施
  • 職業人講話(その職業で働く方や経験者の話を聞けるイベント)
  • 求人紹介

具体的なサポート内容は訓練校によって異なるので、詳しい内容はハローワークや訓練校に問い合わせて確認しましょう。

授業料は基本無料

離職者向けの職業訓練では、授業料は基本的に無料です。

ただし、コースによっては別途テキスト代やパソコンのソフト代などが必要になります。

希望のコースがある方は、受講にあたってどのくらいの費用が必要か、パンフレットを読んだり職業訓練校に質問したりして確認しておきましょう。

受講中は条件によって給付金を受け取れる

職業訓練の受講中は、受講生の条件によっては給付金を受け取れる場合があります。

給付金を受け取れる場合は、文字通り「お金をもらいながら学習できる」状況になります。

給付金がもらえる資格と条件が気になる方は、次の記事をチェックしてみてくださいね。

関連記事:職業訓練の給付金がもらえる資格と条件 | 審査に落ちるパターンとは

条件付きで学割が使える

職業訓練の受講中は、条件によって学割を利用できる場合があります。

定期券やパソコンを購入するときの割引から映画や旅行などのレジャー系の割引まで、さまざまな場面で役立ちます。

次の記事では、学割が使える場所や条件を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:職業訓練中に使える学割|定期券やパソコンなど利用条件も紹介

職業訓練校で開講されている職業訓練コース一覧

各都道府県の職業訓練校では、さまざまな職業や職種を目指すコースが開講されています。

「職業訓練校にはどのようなコースがあるの?」と気になっている人も多いはず。

ここでは、職業訓練校で実際に開講されたコースを紹介します。

  • パソコン系コース
  • 事務系コース
  • Web系コース
  • ものづくり系コース
  • 医療・保育・介護系コース
  • その他のコース

気になるコースがあれば、開講時期やカリキュラム内容を確認してみましょう!

パソコン系コース

パソコン系コースは、オフィスワークに必要なパソコンの操作方法を学ぶコースです。

初心者向けのパソコン基礎科では、WordやExcelなどのソフトを使って資料作成のスキルを身につけます。

さらに、ビジネスマナーやコミュニケーション力を学べる授業がセットになっていることが多いため、ビジネススキル全般を習得したい方にもおすすめです。

▼具体的なコース名

  • ゆっくり・しっかり学ぶパソコン基礎科
  • ビジネスパソコン基礎科
  • OA事務基礎科
  • PCスキル実践コース
  • シニアのためのパソコン・事務技能マスター科

次の記事では、職業訓練で学べるパソコンスキルや選び方を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:職業訓練で学べるPCスキル|パソコン教室との違いや選び方を紹介

事務系コース

事務系コースでは、事務職に活かせる知識とスキルを学びます。

一口に「事務職」と言っても、経理事務や営業事務、貿易事務などさまざまな種類の事務職が存在します。

事務系コースを選ぶときは、「自分はどのような事務職を目指しているのか」を考えたうえで受講しましょう。

▼具体的なコース名

  • DXで活躍するための事務担当者養成科
  • オフィスワーク習得コース
  • 経理事務(簿記習得)科
  • パソコン・経理・総務・表計算マクロ/VBA実務科
  • 貿易実務・国際ビジネス科
  • ファイナンシャルプランナー科

Web系コース

Web系コースは、Webデザインやプログラミングなど、パソコンを使った応用スキルを学ぶコースです。

Web系のスキルは企業の需要が年々高まっているので、職業訓練でも数多くのコースが開講されています。

「事務職の経験があり、新たなパソコンスキルを身につけたい」「コツコツ学ぶのが得意」という方にぴったりです。

▼具体的なコース名

次の記事では、職業訓練校のWebデザインコースの学習内容や体験談を紹介していますので、ご覧くださいね。

関連記事:職業訓練校のWebデザインコース|学べるスキルや働き方を解説

ものづくり系コース

ものづくり系のコースでは、電気、機械、金属、建設などに関わるさまざまな講座が開講されています。

授業では、座学の勉強だけでなく、実践形式の授業や企業実習などで仕事に活かせるスキルを身につけられます。

「○○をつくる仕事がしたい」「職人としてスキルを極めたい」という気持ちがある方におすすめです。

▼具体的なコース名

  • 電気設備施工科(企業実習付コース)
  • 生産管理実務科
  • IoT機器プロダクト科
  • 機械CADプロダクト科
  • 自動車整備科
  • 溶接技術科
  • 金属加工科
  • 住宅リフォーム技術科
  • 建設技能者(左官)育成コース
  • 建築CADプランニング科

医療・保育・介護系コース

職業訓練校では、医療事務や保育士、介護士の資格の取得を目指すコースもあります。

「○○な人の役に立ちたい」「資格を持って働きたい」という意気込みを持っている方に合っています。

とくに、福祉系にはさまざまなレベルや種類のコースがあるので、自身の経験や目的に合わせてコースを選ぶとよいですね。

▼具体的なコース名

  • 医療事務・調剤薬局事務養成科
  • (一般医薬品)登録販売者養成科
  • 保育士養成科
  • 介護初任者・レク介護士・介護事務科
  • 介護福祉士実務者研修科
  • 地域福祉スタッフ養成科

美容系コース

職業訓練校では、エステやネイルなどの美容に関する技術や接客スキルを学べるコースも人気です。

自分自身の興味関心や「人に喜んでもらいたい」という気持ちが原動力になるはずですよ。

▼具体的なコース名

  • 理容科
  • エステティシャン・アロマセラピスト養成科
  • ネイリスト育成科
  • トータルビューティー科

その他のコース

ここまで紹介したコースのほかにも、職業訓練校ではさまざまな種類のコースが開講されています。

過去に開講されたコースの一例を紹介しますね。

▼具体的なコース名

  • 地方で活躍する広報担当者養成科
  • 基本情報技術者育成コース
  • パソコンインストラクター養成科
  • 農業技術者養成科
  • 造園科
  • フラワーデザイン・ボタニカル科
  • 観光ビジネス科
  • ビルメンテナンスコース
  • 施設警備科
  • 大型トラック免許取得講習
  • フォークリフト運転技能科
  • 製パン科
  • 給食調理コース
  • さぬきうどん科

「職業訓練校ではこんなことも学べるの?!」と驚くのではないでしょうか。

さらに、次の記事では職業訓練校の選び方を紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

関連記事:職業訓練校の選び方|3つの観点から見るのがおすすめ◎

職業訓練校はこんな人におすすめ!

職業訓練に興味があるものの、受講しようか迷っている方も多いかもしれませんね。

続いて、職業訓練校に向いている方やおすすめしたい方の特徴を紹介します。

  • 未経験の職業にチャレンジしたい人
  • 希望する職種に活かせる知識やスキルを身につけたい人
  • 就職活動に不安がある人
  • 離職中のお金の見通しが立てられる人
  • 一緒に頑張る仲間が欲しい人
  • 短期離職をした人

未経験の職業にチャレンジしたい人

「次は未経験の職業にチャレンジしたい!」と考えている方には、職業訓練がおすすめです。

職業訓練校では、目指す仕事に役立つ知識やスキルを基礎から学べます。

また、未経験であっても企業に意欲的な姿勢が評価され、就職活動でも有利に働くことがあります。

希望する職種に活かせる知識やスキルを身につけたい人

職業訓練は、「希望する職種があるけれど、自分のスキルに自信がない」という方にもぴったりです。

例えば、就職活動をしてみたもののパソコンの経験がないために不採用になってしまったり、自信のなさから面接で堂々とアピールできなかったりする場面もあるでしょう。

職業訓練校で専門的なスキルを学べば、自分に自信を持って就職活動に取り組めるはずです。

就職活動に不安がある人

職業訓練は、就職活動そのものに不安を持っている方にも向いています。

職業訓練校は就職サポートも充実しているため、初めて就活をする方や面接が苦手な方にも心強い存在です。

キャリアコンサルタントに就職活動中の不安を相談したり、応募書類の添削や模擬面接をしてもらったりできるので、安心して取り組めます。

離職中のお金の見通しが立てられる人

職業訓練を受講しようと考えている方は、受講期間中の生活費の見通しを立てておきましょう。

現実的な話ですが、離職中は失業保険や給付金がもらえる場合でも、働いているときに比べると収入が減るものです。

また、コースによっては、受講期間が3カ月間のものもあれば1年以上の長期にわたるものもあります。

希望のコースの受講期間を確認し、貯金などと合わせて生活できるかの見通しを立ててから申し込みましょう。

一緒に頑張る仲間が欲しい人

職業訓練は、「共に学ぶ仲間が欲しい」「独学は厳しいかも」と思っている方にもぴったりです。

職業訓練ではクラスメイトと同じ目標に向かって学習するので、自然にコミュニケーションが生まれます。

また、クラスメイトにはさまざまな年齢や経歴の方がいるので、交流を深めると自分自身にとってもよい刺激になるはずですよ。

ビジネスマナーを身につけたい人

職業訓練は、ビジネスマナーを習得したい方にもおすすめです。

職業訓練のコースの中には、カリキュラムにビジネスマナーの授業が組み込まれているものがあります。

「オフィスでの振る舞い方や言葉遣い、電話対応に不安がある」「今までに会社で研修を受けた経験がない」という方にとっては、職業訓練を機に身につけられるチャンスです。

社会人として必要なマナーを身につけると、就職活動中はもちろん、入社後も自信を持って振る舞えるでしょう。

さらに、次の記事では職業訓練のメリットとデメリットをさらに詳しく紹介しているので、受講を考えている方はぜひチェックしてみてくださいね!

関連記事:職業訓練のメリットとデメリットを解説します【体験談あり】

職業訓練の種類

職業訓練には主に次の5種類があります。

離職中の方であれば、「公共職業訓練」または「求職者支援訓練」のいずれかに該当します。

  • 公共職業訓練(離職中で雇用保険を受給できる方向け)
  • 求職者支援訓練(離職中で雇用保険を受給できない方向け)
  • 在職者訓練(在職中でスキルアップを図りたい方向け)
  • 学卒者訓練(高等学校を卒業した方向け)
  • 障害者訓練(障がい者かつ求職中の方向け)

参考資料:厚生労働省 ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)の全体像

次の記事では、公共職業訓練と求職者支援訓練の違いをわかりやすく解説していますので、ぜひご覧くださいね。

関連記事:公共職業訓練と求職者支援訓練の違い|失業保険や給付金との関わりも解説

職業訓練を受講するにあたって必要な条件

求職者向けの職業訓練校には、次の入学条件があります。

  • ハローワークに求職の申し込みをしていること
  • 受講日からさかのぼって1年以内に職業訓練を受講していないこと
  • 職業訓練校がおこなう選考試験に合格すること

選考試験の内容はコースによって異なり、書類選考・筆記試験・面接試験がおこなわれます。

次の記事では、試験合格のカギとなる志望動機のポイントを紹介していますので、ぜひ活用してくださいね!

関連記事:職業訓練の志望動機のポイント | 良い例・悪い例

職業訓練の申し込み方法

職業訓練を受けたいと思ったら、まずはハローワークの窓口に相談し、必要なものややるべきことを確認しましょう。

職業訓練の申し込みは、次のような流れでおこないます。

  1. ハローワークへ求職の申し込みをする
  2. ハローワークの窓口で職業相談をする
  3. 希望のコースを選ぶ
  4. 受講申込書を提出する
  5. 筆記試験や面接試験を受ける
  6. 職業訓練校から合否連絡が来る
  7. 合格後、ハローワークで就職支援計画書の交付を受ける
  8. 職業訓練スタート!

次の記事では、職業訓練の面接試験でよく聞かれる質問や合格に近づくポイントを紹介していますので、チェックしてみてくださいね。

関連記事:【面接官目線】職業訓練校の面接対策|よく聞かれる質問や回答例を解説

職業訓練校「ジョブトレ」では事務系コースを開講中!

株式会社ワークキャリアでも、求職者支援訓練機構の認定を受けた職業訓練校「ジョブトレ」を運営しています。

ここではジョブトレの特徴やメリットを紹介しますので、事務職やWebデザイナーを目指している方はぜひ参考にしてくださいね!

  • eラーニングで自宅から受講できる
  • 講師やキャリアコンサルタントに質問しやすい
  • 目指す職業で働いている人の話を聞ける

eラーニングで自宅から受講できる

ジョブトレは「オンライン完結型の職業訓練」なので、自宅にいながら受講可能です。

週1回のオンライン授業のほか、自分で学習計画を立てて動画教材での学習を進めます。

そのため、都市部から離れた場所に住んでいる方や、子育てや介護をされている方も受講しやすくなっています。

講師やキャリアコンサルタントに質問しやすい

ジョブトレには、講師やキャリアコンサルタントに質問しやすい環境が整っています。

チャットによる学習相談や定期的なオンライン面談など、きめ細やかな対応が特長です。

わからないことや不安をすぐに聞けるので、学習や就職活動をスムーズに進めることができます。

目指す職種で働いている人の話を聞ける

ジョブトレでは、受講しているコースに関わる職業で働いている人の話を聞くことができます。

就職活動から仕事のやりがい、気になる年収まで、「こんなことまで教えてくれるの?!」というオープンな内容が受講生に好評です。

経験者の話を聞くと実際に働くイメージを想像できるので、学習のモチベーションアップにつながりますよ。

ジョブトレは、自由度の高いeラーニングと充実のサポートが魅力です!

FAQよくある質問

職業訓練校は中卒や高卒も入れる?

職業訓練校は学歴不問のため、中卒や高校中退、高卒の方も受講可能です。

目指す職業でプラスになる知識とスキルを身につけることで、就職活動で仕事への意欲をアピールできます。

さらに、就職活動中の個別相談やサポートも充実しているので、就職活動そのものに不安がある方も安心です。

職業訓練校を受けた場合、最終学歴は専門学校卒になる?

職業訓練校の受講歴は、最終学歴にはなりません。

職業訓練を修了した場合も、最終学歴は自身が最後に卒業した学校(中学・高校・専門学校・大学・大学院など)になります。

次の記事では、履歴書に職業訓練の受講歴を書くときのポイントを紹介していますので参考にしてくださいね。

関連記事:職業訓練の履歴書での書き方|記入例や志望動機でのアピール方法

職業訓練大学校と職業訓練校はどう違うの?

職業訓練大学校は、正式名称を職業能力開発総合大学校といい、職業訓練指導員の養成・研修を目的とした学校です。

生徒は主に高校を卒業したばかりの方が多く、求職者向けや在職者向けの職業訓練とは異なります。

職業訓練は中高年も受けられる?

職業訓練校は年齢を問わずに受講できます。

当社が運営する職業訓練校・ジョブトレでは、30代~40代の方を中心に、20代から60代の方まで幅広い年齢の方が受講されています。

次の記事では、年齢ごとに人気のある職業訓練のコースを紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

関連記事:職業訓練のおすすめコース一覧 | 20~50代の年代別に紹介【体験談あり】

働きながら職業訓練を受けるのは可能?

在職者訓練であれば、現在の仕事に役立つ知識やスキルを学ぶことができます。

都道府県によって「スキルアップセミナー」「能力開発セミナー」などの名称で開催されています。

また、退職や転職を考えている方も、在職中に離職者向け職業訓練の応募することは可能です。

次の記事では、在職中の方向けにできることを紹介していますので参考にしてくださいね。

関連記事:在職中でも職業訓練の応募は可 | 申込条件と在職者訓練について

他県の職業訓練校には申し込み可能?

職業訓練では、自分が住んでいる都道府県外のコースを受けることも可能です。

自分が住んでいる地域に受けたいコースがなかったり隣県の方が通いやすかったりする場合は、他県のコースも検討してみましょう。

次の記事では、県外の職業訓練を受けるときの条件と注意したいポイントを紹介していますので参考にしてくださいね。

関連記事:職業訓練は他県(遠方)からの受講も可能 | 条件と気をつけたいこと

さいごに

ここまで、職業訓練校の概要と学べるコース、申し込みの条件や方法を紹介してきました。

次のような方は、職業訓練校に向いています。

  • 未経験の職業にチャレンジしたい人
  • 希望する職種に活かせる知識やスキルを身につけたい人
  • 就職活動に不安がある人
  • 離職中のお金の見通しが立てられる人
  • 一緒に頑張る仲間が欲しい人
  • 短期離職をした人

気になるコースがあれば、今すぐハローワークのサイトからコースの開講時期や内容を確認してみましょう!

株式会社ワークキャリアでも、ハローワークの認定を受けたオンライン完結型のeラーニングコースを開講しています。

事務職やWebデザイナーの仕事に興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

受講できるか診断
一覧へ戻る

監修者

平原正浩

平原正浩

ワークキャリア株式会社 求職者支援訓練 本部運営チームリーダー

ワークキャリア株式会社の本部にて、職業訓練校「ジョブトレ」の運営業務全般を統括する。主な業務は訓練制度の把握や訓練運営体制の整備、開校申請など。

ライター

せらさとこ

せらさとこ

ジョブトレ公式ブログライター

ワークキャリア株式会社の求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にて、選考試験面接官とSEOメディアの執筆を担当。過去に販売職から事務職への転職経験あり。読者の本音に寄り添いながら、疑問を解決できる記事を目指して日々奮闘中。

関連記事