ブログ

職業訓練の試験はむずかしい?|試験内容と対策法をくわしく紹介

職業訓練では、受講前に試験があります。
主に面接試験と筆記試験があり、合格しないとその訓練は受けられません。
職業訓練への参加を希望する方のなかには「どうしても受けたい訓練があるけど、合格できるか不安」という方もいるのではないでしょうか。

今回は、職業訓練の試験の種類と特徴、難易度、対策などを紹介します。
職業訓練の試験に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。

完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!

↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓

eラーニング型職業訓練の体験講座

職業訓練の種類

試験の内容を説明する前に、職業訓練の種類を紹介します。
職業訓練の種類によって試験内容が変わるので、あなたが受けたい訓練はどれなのか確認してみてくださいね。

職業訓練には、公共職業訓練と求職者支援訓練の2種類があります。この2つの訓練で違うところは、主に訓練の種類と雇用保険の受給期間です。

訓練の種類について、公共職業訓練は介護福祉、製造技能、ビジネスITなどたくさん種類がありますが、求職者支援訓練ではビジネスIT、医療事務や介護福祉などの訓練が主です

公共職業訓練、求職者支援訓練共に、条件を満たせば失業保険の延長給付を受け取れる可能性があります。

ちなみに株式会社ワークキャリアが運営している「ジョブトレ」は求職者支援訓練をおこなっていて、ビジネスITを教えていますよ。

机上のパソコンとノートとペン

職業訓練のための試験の種類

職業訓練を受けるための試験には、主に面接と筆記があります。

面接試験は必須ですが、筆記試験はない場合もあります。

公共職業訓練か求職者支援訓練かによって異なるので、それぞれ分けてご紹介しますね。

公共職業訓練の面接試験の内容

公共職業訓練では、面接がおこなわれます。

筆記試験とあわせた結果で合否が決まりますが、面接を重視されることが多いです。
質問内容は主に、志望動機、現在の就職活動の状況、前職を退職した理由、どんな仕事に就きたいかなどです。

社会人としての振る舞いができること、就職する意欲があることをアピールすると、合格に繋がりやすくなるでしょう。

求職者支援訓練の面接試験の内容

求職者支援訓練では、面接を重視されることが多いです。

訓練校は、志望者の受講目的が訓練校と合っているか、学ぶ意欲・就職活動への意欲があるかどうかを確認することを目的としています。
そのため、志望動機や現在の就職活動の状況、いつまでに就職したいか、どんな仕事に就きたいかなど、訓練校とマッチしているかを確認する質問をされることが多いです。

筆記試験がなく、面接のみで合否が決まることもあるので、求職者支援訓練の受講を希望する方はしっかり対策しましょう。

関連記事:オンライン(eラーニング)の職業訓練|授業内容と面接対策を紹介

ちなみに株式会社ワークキャリアが運営している求職者支援訓練の「ジョブトレ」では、面接のみの試験をおこなっています。

公共職業訓練の筆記試験の内容

公共職業訓練では、筆記試験がある場合が多いです。
試験内容は都道府県ごとに異なりますが、一般常識や義務教育で学習する範囲から出題されることが多いため、難しすぎる問題ばかりが出るわけではありません。

求職者支援訓練の筆記試験の内容

求職者支援訓練では、筆記試験がないところも多いです。
試験内容は各訓練の募集要項「選考方法」の欄に書いてあるので、興味がある訓練の募集要項をチェックしてみましょう。

筆記試験の特徴

筆記試験を受ける人

職業訓練の種類ごとに筆記試験の特徴をお伝えします。

公共職業訓練

公共職業訓練では都道府県ごとに問題が異なりますが、課される科目は同じものが多いです。
共通する傾向として、問題数に対して時間が少ないことが挙げられます。

ここでは科目と出題形式に分けて詳しくご紹介しますね。

科目

科目は主に「国語」と「数学」がメインで出題されるケースが多いです。
国語は漢字の読み書きや文章問題、数学は計算問題や文章問題が多いです。

都道府県や職業訓練校によっては、就活時によく使われる適性検査SPIで出題されるような一般知識問題が出されることもあります。

たとえば東京都では、「君臨」の読みをひらがなで書きなさい、68+233を計算しなさいといった問題が出題されていますよ。

出題形式

出題形式は都道府県によって異なり、選択式と記述式の2種類があります。
あなたが受験するのはどちらのタイプか知っておきましょう。

求職者支援訓練

求職者支援訓練での筆記試験は訓練校によって内容が違いますが、中学校レベルの読み書き、計算問題が課されることが多いようです。
インターネット上で確認できる資料には、課される科目が書いてある場合もありますが「筆記試験あり」とだけ記載されていることもあります。

詳しい試験内容やレベル感を知りたい方は、受講を希望する訓練校やハローワークに問い合わせて確認してみてください。

問い合わせ方法を選択している男性

筆記試験は難しい?

公共職業訓練

基本的には中学校レベルの問題が多いので、事前に対策していればそこまで難しくはありません。
ただし短い時間の中で答える必要があるので、すべての問題に答えるのは難しいでしょう。

受けた人の中には「基礎レベルの問題は解けたが、応用問題を解いている時間はなかった」と感じた人もいました

求職者支援訓練

訓練校によって難易度は変わりますが、全体の傾向としてはそこまで難しくはないようです。
ある訓練校に問い合わせたところ、中学校レベルの内容が出ると伝えられました。数学は割り算問題、国語は漢字問題が出題されるとのことでした。

また京都府で令和5年3月に開校された求職者支援訓練でも、中学基礎程度の筆記試験が課されました。科目は読み書き、計算です。

参考:株式会社建築資料研究社 日建学院京都校 求職者支援訓練のご案内

公共職業訓練と同じく、難しすぎる問題が出されることはほとんどないようです。
普段漢字をあまり書かない方、文章をあまり読まない方、計算をあまりしない方はドリルなどに取り組んでおくと安心して試験に臨めるでしょう。

おすすめ筆記対策

<公共職業訓練の筆記対策>
・過去問や問題集を解く
・効率的な解き方を見つける

公共職業訓練

求職者支援訓練と比較して、インターネット上にかなり情報が載っています。
ここでは対策法を3つご紹介しますので、あなたに合いそうな方法をぜひ試してくださいね。

過去問や問題集を解く

公共職業訓練の過去問題がインターネット上に掲載されている都道府県がいくつかあります。
過去問題を解くことで、これまでの試験の傾向がわかり、対策が取りやすくなるのでおすすめです。

また公共職業訓練の問題集も発売されているので、それを購入して解くのもよいでしょう。
一般常識が出る都道府県の場合、SPIテストの問題集を解くのも対策方法の1つです。

参考:書類のダウンロード | 都立職業能力開発センター | TOKYOはたらくネット
大阪府/過去の試験問題

効率的な解き方を見つける

ただ問題を解き続けるのではなく、より早く正確に答えられる方法を考えながら解くのがおすすめです。
そうすることで、少ない対策時間でも成果が出やすくなります。

求職者支援訓練

公共職業訓練とくらべて、求職者支援訓練は筆記試験に関する情報を集めるのが難しいです。

過去問や以前試験を受けた方の情報を見つけるのが難しいので、その訓練校に合わせた対策を取ることを意識するより、義務教育で学んだ内容をちゃんと覚えているかを確認するとよいでしょう。

課される試験の内容は、ハローワークや訓練校に問い合わせると教えてもらえることもあるので、教えてられた内容に近い勉強をするのがおすすめです。

以前電話で確認したときには、科目、出題内容、難易度を教えてもらえましたよ。

筆記試験当日にするべきこと

マークシートに回答している

<公共職業訓練の筆記対策>
・会場と日時の確認
・持ち物・服装チェック
・リラックス

会場と日時の確認

試験会場は募集要項の「選考会場」欄に書かれているので、募集要項をチェックしましょう。
道に迷うのが不安な方は、事前に地図で会場までの道を確認しておくのもおすすめです。

誰でも日時を勘違いすることはあります。
事前にしっかり日時をチェックしたうえで、当日の朝、改めて試験の日時を確認すると、安心して会場に向かい試験を受けられますよ。

持ち物・服装チェック

持ち物も募集要項の「選考時の持ち物」欄に記載されています。
筆記試験の場合は筆記用具と記載されていることが多いですが、これに加えて受験票や志願書、試験対策で使ったドリルやノートを持って行くのもおすすめです。

服装について、過度に派手でなく、試験のヒントとなるような文字や図形が印刷された服以外であれば問題ないですが、不安な方は無地のオフィスカジュアルで行くとよいでしょう。
当日資料が配られる可能性もあるので、A4用紙が入る程度の大きさのカバンを持って行くとよいかもしれません。

リラックス

当日いちばん必要なのは、自分の実力を発揮できることです。
適度な緊張感も必要ですが、リラックスして全力を出し切れるようにしましょう。

緊張しすぎる方は、リラックスできるグッズを持って行くのもおすすめです。
いつも使っている筆記用具や思い入れのあるハンカチ、キーホルダーなど、緊張をやわらげられるものがおすすめです。

FAQ

明るい色の木製棚の中に、木で作られたFAQという文字が入っている。

職業訓練の筆記試験で0点を取ったらどうなる?

面接の結果次第で、合格する可能性はあります。
そもそも、試験は「職業訓練を受けて就職しそうな人」とそうでない人をふるいにかけるためのものです。

そのため筆記試験で0点だったとしても、面接で職業訓練を受けるにふさわしいと判断されたら合格する可能性はあります。
しかし合格する確率を高めるためには、筆記試験の勉強をしておくことが大切です。

筆記試験と適性検査の違いは?

筆記試験は学力を測るもの、適性検査は仕事をするために必要な能力を測るものです。
筆記試験は主に国語(読み書き)と数学(計算問題)が出されることが多く、適性検査は図形問題などが出される厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)が用いられます。

参考
筆記試験:書類のダウンロード | 都立職業能力開発センター | TOKYOはたらくネット
GATB:厚生労働省編 一般職業適性検査 (General Aptitude Test Battery: GATB)

数学の筆記試験ではどんな問題が出る?

計算問題、文章問題、図形問題などが出題されます。
足し算引き算に加え、掛け算割り算、分数やルート、代数などが出されることもあります。

詳しくは、各都道府県の過去問や参考書、募集要項などを確認してください。

筆記試験で一般常識は問われる?

中学校程度の学力が求められます。
日常で使う漢字の読み書きや計算問題が問われることもあります。

求職者支援訓練では、ニュースで報道されるレベルの時事問題や政治経済が出題されることもあります。

筆記試験の合格ラインは?

公表されていません。
面接、筆記試験などを含めて総合的に判断される場合は、低い点数でも合格する可能性があります。

試験の形態、倍率、都道府県によって合格ラインは変わりますので、不安な方はハローワークに相談しましょう。

おわりに

職業訓練の試験について、公共職業訓練と求職者支援訓練にわけてご紹介しました。

次のことを知りたい方は、職業訓練の説明会への参加をおすすめします。

・試験の難易度
・試験の内容
・合格ライン
・試験当日すべきこと

試験はそこまで難しいものではなく、きちんと対策すれば受かるレベルです。
それでももし筆記が不安なら、面接だけの職業訓練を選ぶことを検討してもいいかもしれませんね。

受講できるか診断
一覧へ戻る

監修者

平原正浩

平原正浩

ワークキャリア株式会社 求職者支援訓練 本部運営チームリーダー

ワークキャリア株式会社の本部にて、職業訓練校「ジョブトレ」の運営業務全般を統括する。主な業務は訓練制度の把握や訓練運営体制の整備、開校申請など。

ライター

佐久間栞

佐久間栞

ジョブトレ公式ブログライター

ワークキャリア株式会社の求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にてSEO記事・インタビュー記事の執筆、選考試験面接官を担当。編集プロダクションへの従事経験を活かし、"検索結果の中で1番わかりやすい記事"を目指して執筆している。

関連記事