ブログ

職業訓練に年齢制限はある?60歳以上の受講条件や受講状況

近年、労働人口の減少が進み、60歳以上の方でも働く時代になってきています。

定年をして退職後に就職をしたくても、就職できずに悩む人も多いでしょう。

そのような方でも職業訓練を受けて、新しいスキルを習得すれば、就職ができる可能性があがります!

そこで、今回の記事では60歳以上の方向けに職業訓練受講条件や受講状況をわかりやすく解説します。

60歳以上の方でも受けられる職業訓練やおすすめコースなどを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

ちなみに、最近では完全オンラインかつ受講費無料で受けられる職業訓練があるんです。

完全オンラインの職業訓練の雰囲気をサクッと知るには無料体験講座がおすすめですよ!

↓↓↓以下のバナーから公式LINEに登録して、体験動画を見てみてください↓↓↓

eラーニング型職業訓練の体験講座

職業訓練に年齢制限はある?

職業訓練が60歳以上でも受けられるか不安の方もいるでしょう。

原則、職業訓練には年齢制限はありません。

60代の方でもハローワークに認定されれば、職業訓練の受講ができます。

ただし、年齢によって受けられる職業訓練の種類が変わりますので、次章で紹介します。

60代でも受けられる職業訓練の種類

では、60代でも受けられる職業訓練の種類について見ていきましょう。

職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2種類あります。

どちらの訓練を受けられるのかは、失業保険をもらえるかどうかで変わってきます。

また、失業保険を受けられるかどうかは、年齢によっても変わります。

公共職業訓練※失業保険をもらえる65歳未満の方向け

では、60代でも受けられる職業訓練の種類について見ていきましょう。

職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2種類あります。

どちらの訓練を受けられるのかは、失業保険をもらえるかどうかで変わってきます。

また、失業保険を受けられるかどうかは、年齢によっても変わりますので、どちらの対象になるかを次章で紹介します。

公共職業訓練※失業保険をもらえる65歳未満の方向け

公共職業訓練は、失業保険を受給されている方が対象になる訓練です。

定年後でも条件を満たせば、失業保険をもらえます。

ただし、失業保険をもらうには以下の条件があるので、自分が当てはまるか確認してみてください。

▼失業保険をもらえる条件

  • 雇用保険の被保険者期間が離職前の2年間に通算して12カ月以上あること
  • 65歳未満(65歳で定年退職の場合は、高年齢求職者給付金がもらえる)
  • 失業の状態であること


失業保険をもらえる条件に当てはまる方は、失業保険をもらいながら公共職業訓練を受けられる可能性があります。

年齢や退職時期によっては、公共職業訓練受講ができませんので、注意しましょう。

65歳以上だと職業訓練を受けられるのか気になる方もいると思いますが、65歳以上の方は求職者支援訓練なら受講が可能です。

参考:厚生労働省|公共職業訓練
参考:厚生労働省:ハロートレーニングを上手に活用して 就職やスキルアップにつなげよう!

求職者支援訓練※年齢制限は基本的になし

公共職業訓練の対象ではない方は求職者支援訓練を受講することになります。

求職者支援訓練の年齢制限は基本的にありません。

65歳以上の方は、失業保険をもらえず、公共職業訓練を受けられないので、求職者支援訓練の受講を検討しましょう。

まとめると、定年が何歳かにもよりますが、定年が60歳や65歳を設定してある企業が多いので、多くの場合は60~64歳の方は公共職業訓練、65歳以上の方は求職者支援訓練になります。

職業訓練で年齢が不利になる場合はある?

若年者と比較すると年齢が高いと不利になると気になる人もいるでしょう。

残念ながら、職業訓練で年齢が不利になる可能性はあるので、詳細と対策を紹介していきます。

体力面で若年者と差が出ることがある

若年者は年齢が若いため、体力がある方が多いです。

仕事をするには体力が必要になりますので、若手の方が優遇される可能性は高いです。

日頃から運動などをして体力をつけておきましょう。

ITスキルについて行けないことがある

近年、IT化が進んでいて仕事をするにもITスキルが必要不可欠です。

最近ではPCやスマートフォンの使用が当たり前になってきているので、ITツールを利用する機会も増えてきているからです。

具体的には、FAXを使わずにメールの利用、勤怠は勤怠管理システムなどで入力をするなどの日常で利用することも増えてきています。

PCやスマートフォンなどは日常生活で利用して慣れていきましょう。

就職の難易度が高くなりやすい

60代以上になると、就職の難易度が高くなります。

なぜなら、60歳定年制を導入している企業が多く、60歳以上になると求人数が減少するからです。

また、求人内容も限定されます。

例えば、シニアは事務職を希望する人が多いですが、求人はマンション管理や清掃が多い現状です。

興味のある求人以外も見てみて可能性を広げていきましょう。

参考:職探すシニア25万人、10年で2.2倍 ミスマッチ解消必須 – 日本経済新聞

60代でも職業訓練を受けている人は大勢いる!

年齢で不利になる理由をいくつか挙げましたが、60代でも職業訓練を受けている方はたくさんいます!

ハロートレーニング(公的職業訓練)の実施状況の資料によると、65歳以上で職業訓練を受講している人は1,561人(令和3年度)、60歳〜64歳で職業訓練を受講している人は6,029人(令和3年度)です。

同年代の60代の方でも職業訓練を受けている人がいることは安心ですね!

また、高年齢者雇用安定法が令和3年4月1日に施行され、70歳までの定年引き上げや定年制の廃止などの措置をするように企業は努める必要があります。

上記背景から、定年制の廃止や定年引き上げなどの70歳まで働ける環境の整備をしている企業も増えてきています。

60代以上でも職業訓練を受けている人はいますので、年齢は気にせずにチャレンジしてみましょう。

参考:ハロートレーニング(公的職業訓練)の実施状況 (全体版)
参考:高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~(厚生労働省)

eラーニング型職業訓練「ジョブトレ」は60代の就職実績あり

eラーニング型職業訓練「ジョブトレ」では、60代でも就職実績があります。

職業訓練だけではなく、就職まで実現している実績があるので、60代以上だから就職ができないということはありません。

自分が職業訓練を受講できるかどうかは、以下の診断チャートからも確認できます。

気になる方はぜひ、以下のリンクから確認してみてくださいね。

受講できるか診断

50歳以上の方におすすめの職業訓練コース

職業訓練コースは複数ありますが、今回は50歳以上の方におすすめのコースを紹介します。

参考:高年齢者の科目(無料の科目) | 都立職業能力開発センター | TOKYOはたらくネット

建築・造園関係

庭園施工管理は、伝統的な技能習得が必須です。
園芸学科と造園実技を学び、さらに伝統的な作庭手法の基礎知識と技能を習得し、資格取得を目指します。

▼取得できる資格

  • フルハーネス型墜落制止用器具
  • 2級造園技能士(修了後受験可)

▼就職先例

  • 造園会社
  • 公園管理団体
  • シルバー人材センター(植木班)

参考:庭園施工管理科 | 東京都立多摩職業能力開発センター

施設管理・清掃関係

近年、建設物の新設や更新が多く、それを管理・保全する技術者の採用ニーズが高まっています。

電気設備やビル管理などの仕事があり、ビル管理は長く働ける仕事で、未経験者の方がキャリアチェンジを目指して訓練を受けています。

今回は、設備保全科についてピックアップして紹介します。

設備保全科では、ビル管理の業務に就くための知識や技能を学べます。

▼取得を目指す資格

  • 第二種電気工事士
  • 第三種冷凍機械責任者
  • 消防設備士乙種四類
  • 消防設備士甲種四類(受験資格を満たしている場合)
  • 自衛消防技術認定

▼就職先例

  • ビル管理会社、消防設備点検会社、中・大規模商業施設の管理会社
  • 水処理プラント(上水、下水など)、ごみ焼却プラントの管理・保全会社など

参考:設備保全科 | 東京都立城南職業能力開発センター

介護・調理・接客サービス関係

介護関連では、生活支援サービス提供のための必要な技術を習得できます。

調理・接客サービス関係では、ホテルやレストランなどでのフロントサービスやレストランサービスに従事するために必要な接遇知識・技法などを学べます。

今回はホテル・レストランサービス科について見ていきましょう。

▼受験資格

  • 3級レストランサービス技能士(社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会)

▼関連資格

  • 食品衛生責任者
  • 上級救命技能認定
  • 防火・防災管理者

▼主な就職先

  • ビジネスホテル
  • シティホテル
  • レストラン
  • マンションフロントなど

参考:ホテル・レストランサービス科 | 東京都立中央・城北職業能力開発センター 高年齢者校

在宅で受けられるコース

通学型の職業訓練もありますが、最近では在宅学習で学べるeラーニング職業訓練校もあります。

通学不要で自宅で学び、未経験から自分に合った職種で就職を目指すことが可能です。

子育てや介護でお忙しい方やハローワークが近くにない方でもご自宅で安心して受講ができますね。

ジョブトレでは現在2コースを開催していますので、チェックしてみてください。

・広報担当者養成科
中小~ベンチャー企業において、採用広報や社外広報業ができることを目標としたコース

・事務担当者養成科
中小~ベンチャー企業において、一般事務・経理・労務をこなせ、ITツールを用いた業務の効率化やDX化ができる事務担当者を目指すコース

実践的な仕事に役立つ内容を学べます。

講座の雰囲気が気になる場合はスマホで体験動画を見てみてくださいね。

eラーニング職業訓練を体験できるバナー

60代が職業訓練を受けるときの注意点

続いて、60代の方が職業訓練を受けるときに注意することを紹介します。

一部の職業訓練コースでは年齢制限がある

原則として、求職者支援訓練に年齢制限はありませんが、企業実習付きの訓練コースでは、おおむね55歳未満の方を対象とすることもあります。

参考:よくあるご質問(求職者向け訓練)

職業訓練に申し込む手順

職業訓練に申し込むには以下のステップで申し込みましょう。

①求職の申し込み・職業相談
②受講申し込みをする
③面接・筆記試験等の受験
④合格後に受講あっせんを受ける

以下のページでもっと詳しい内容を解説しているので、あわせて読んでみてください。

FAQよくある質問

最後に、職業訓練に関するよくある質問3つにお答えします。

失業保険と年金は両方もらえるの?

失業保険と年金を両方同時にもらうことは、65歳まではできません。

ハローワークで求職の申し込みをした時点で、その翌月から年金が全額支給停止となるためです。

60歳以上で65歳未満であり、老齢(厚生)年金を受給している方が退職した場合は、失業保険をもらうか、年金をもらうのか選ぶことになります。

詳しくは以下のページを確認してみてください。

参考:日本年金機構|年金と雇用保険の失業給付との調整
参考:取手市|65歳未満のかたは失業給付を受けると高齢厚生年金が止まります

職業訓練は学生でも受けられる?

求職者支援訓練でしたら、学生でも受講できる可能性があります。

内定がない卒業見込みの方や既卒の方なら、ハローワークに求職の申し込みをして、ハローワークに認定されたら、受講できます。

ハローワークの高齢者職業訓練ってなに?

高齢者向けの職業訓練も用意されています。

以下のコースが、高齢者の方向けになっているので、チェックしてみてください。

高年齢者の科目(無料の科目) | 都立職業能力開発センター | TOKYOはたらくネット

さいごに

今回の記事では、60代の方向けの職業訓練における条件やおすすめコースなどを紹介しました。

60代でも職業訓練を受けられる可能性がありますので、自分が条件に当てはまる場合、ハローワークに相談してみましょう。

職業訓練を受けたくても体力的な問題や居住地などの問題で施設へ通うことが難しい方もいるでしょう。

しかし、eラーニングなら通学をしなくても、在宅での受講ができます。

ジョブトレはeラーニングなので全国どこにいても受講ができることが特徴です。

60代の方でも受講している方がいるので、ぜひチャレンジしてみてください!

自分が受講対象かどうかは、以下の診断チャートから確認できます。

ぜひチェックしてみてくださいね。

受講できるか診断
一覧へ戻る

監修者

平原正浩

平原正浩

ワークキャリア株式会社 求職者支援訓練 本部運営チームリーダー

ワークキャリア株式会社の本部にて、職業訓練校「ジョブトレ」の運営業務全般を統括する。主な業務は訓練制度の把握や訓練運営体制の整備、開校申請など。

ライター

田中 友佳子

Webライター

ワークキャリア株式会社の求職者支援訓練事業「ジョブトレ」にて、SEOメディアの執筆を担当。人材業界のパーソルグループで営業・人事を経験後、教育業界にて営業職に従事。人材・教育業界の経験や知識を活かしながら、読者の疑問を解決できる記事を目指して執筆中。

関連記事