応募・申込みについて

Q.応募したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

A.まずはハローワークにて該当コースへの申込みをお願いします。
その後、
①LINE公式より面接時間の予約
②受講申込書の郵送
を行ってください。

Q.県外からでも申込みできますか?

A.eラーニングコースのため、県外からでも申込み可能です。
例えば秋田県在住の方でも、千葉県で開講している「Webデザイン養成科」を受講できます。
最寄りのハローワークで下記を伝えるとスムーズに話が進みますので、チェックした上でハローワークで相談することをおすすめします。
・コース名
・開催地域
・期間

Q.受講申込書はどちらに送ればよいでしょうか?

A.送り先は、実施施設ごとに異なります。下記を参照してください。
■ 千葉校|〒299-1861 千葉県富津市金谷3870
■ 山梨校|〒402-0054 山梨県都留市田原4-5-32 田原交流センターnicot 2F teraco.
■ 愛知校|〒441-1384 愛知県新城市西入船18-3 佐野ビル3階
■ 大阪校|〒598-0043 大阪府泉佐野市大西1丁目17-4 コワーキング&シェアオフィスCOMMUNE1階
■ 福岡校|〒811-4173 福岡県宗像市栄町2-1 赤間駅第二自転車駐車場2階 fabbit宗像
■ 静岡校|〒437-1421 静岡県掛川市大坂7824
■ 北海道校|〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目3ばらと北一条ビル 9F
■ 京都校|〒600-8427 京都府京都市下京区松原通烏丸西入ル玉津島町294-502号室
※書類(受講申込書)は、面接の前々日までに弊社へ到着するよう郵送をお願いします。募集締切り日は「ハローワークでの申込み締め切り日」となっております。

Q.現在パートとして働いていますが申込みできますか?

A.パート・アルバイトで働いている方でも受講要件を満たしていれば受講できます。詳しくは最寄りのハローワークにお問い合わせください。

受講について

Q.学校(訓練施設)へ行く必要はありませんか?

A.一度もありません。すべてオンライン上で完結いたしますので、自宅から学習可能です。

Q.受講に必要なものはありますか?

A.Webカメラ・マイクがついているPC、インターネット環境が必要です。ビデオ通話のためにZoom、チャットでの質問対応のためにSlackのインストールをしていただきます。
▼PCの推奨スペック
・OS
┗Windows|Windows10 以上
┗Mac|バージョン 10.15以上
・メモリ(RAM)|8GB以上
・CPU(プロセッサ)|2.0GHz以上
┗intel core i5 / Ryzen 3 以上など

Q.パソコンの貸し出しなどは行っていますか?

A.パソコンの貸し出しは行っておりません。
パソコンを持っていない/今お持ちのパソコンでスペックが足りない場合には、
①ご購入していただく
②パソコンのレンタルサービスなどを利用していただくようお願いいたします。
※タブレットでは受講できません。

Q.初心者ですがついていけますか?

A.最初は基礎的な内容から入るので、Webに関して未経験の方でも学習していただけるような教材になっています。

Q.1日何時間くらい勉強する必要がありますか?

A.平日で換算(週5日)すると、1日約4時間程度です。 教材を視聴する以外にも手を動かしていただく時間が必要ですので、1日あたり+1,2時間程度、つまり5~6時間を想定していただけると、余裕を持って受講していただけるかと思います。
主な学習時間(動画教材)については、時間は決まっていません。 どの時間帯/曜日でも自由に進めていただけます。

Q.日時が決まっている授業はありますか?

A.以下の講座等は日時が定められております。
・開校式|開校初日 13:00~14:30
・修了式|修了日 10:00~11:00
・対面指導|週1日(平日)
※開校日に希望時間帯アンケートを取り、その範囲内で調整します。
・就職支援|受講期間内の平日に、1日2時間×3日間
・キャリアコンサルティング|2か月の間に2回
※開校日に希望日時アンケートを取り、その範囲内で調整します。
日時等は、開校オリエンテーションの際にご案内します。

Q.eラーニングはどこでも受けられますか?

A.インターネット環境とパソコンがあれば、全国どこでも受けられます。
※ご自宅等、通信環境のセキュリティ対策がされている場所に限ります。

Q.子供がいても大丈夫でしょうか?

A.小さいお子さんを抱っこしながら受講している方もいらっしゃいます。
ただ育児等で学習時間が夜のみになってしまったり、対面指導を欠席したりする場合は予定通りに受講が進まず、修了が難しい可能性もあります。

Q.Adobeなどのソフトは事前に入れておく必要がありますか?

A.必要なタイミングになりましたら、こちらからご連絡します。

Q.対面指導は日時が固定ですか?

A.原則、日時は固定となります。
受講前にアンケートを取り、講師と受講生でスケジュールを調整いたしますので、回答をお願いします。

費用について

Q.本当に無料で受講できるんですか?

A.はい、無料で受講できます。
ただしPC・インターネット環境はご自身で準備していただく必要がありますので、ご了承ください。
また、コースによってはソフトウェア利用料などを負担いただく場合もございます。

Q.給付金を受けながら受講したいのですが、可能ですか?

A.給付金(職業訓練受講手当)を受けるためには条件があります。
①本人の収入が月8万円以下
②世帯全体の収入が月25万円以下
③世帯の金融資産が300万円以下
④現在住んでいる場所以外に、土地や建物を所有していない
⑤全ての訓練実施日に出席している
⑥同一世帯内に給付金を受給して職業訓練を受けている人がいない
⑦過去3年以内に、不正行為によって特定の給付金を受けたことがない
記の要件をすべて満たす場合、月額10万円が職業訓練受講手当として支給されます。
※特例による条件変更などもあるため、詳細はハローワークにてご確認ください
参考:[就職支援・給付金などについて知る | 厚生労働省]

Q.ソフトウェア利用料がかかるコースとかからないコースがあるようですが、何が違いますか?

A.支部により表記方法が異なるだけで、中身には違いがありません。
基本的にソフトの無料期間内で講座が終了しますので、ソフト利用料はかかりません。

就職について

Q.就職に必要なスキルは身に付きますか?

A.座学だけではなく、実践的な内容を多く盛り込んでいるので現場で使えるスキルが身に付きます。ジョブトレでは多くの就職・転職者を輩出しているのでご安心ください。
主に「事務職としての就職」した上で、Webデザインやサイト制作、広報業務などを担っていただく場合が多いです。
そのため、就職先は多岐にわたります。

Q.就職の相談にも乗ってもらえますか?

A.はい、もちろんです。
月に1回キャリアコンサルタントとZoomで面談を行い、今後の就職・転職について相談することができます。
また、受講期間中は履歴書添削や就職先の相談など、就職支援担当にいつでも相談可能です。

Q.卒業生はどんな業界・企業に就職していますか?

A.広報や事務職、Web業界などに転職しています。

その他

Q.障がいがあるのですが大丈夫でしょうか?

A.障がいの程度にもよりますので、LINEにてご相談ください。

Q.直近の参加が難しいのですが、今後も開催予定はありますか?

A.現段階では、毎月同じように開催をする予定となっています。